ジュビロ磐田公式ブログ「JubiLOG」
カテゴリー「練習レポート」の記事一覧

1/25 国際フレンドリーマッチ前日記者会見

現地時間1月25日(金)午後、SCGムアントン ユナイテッドのホーム「SCGスタジアム」の記者会見室で、現地時間1月26日(土)18時(日本時間20時)より同スタジアムで開催される国際フレンドリーマッチ「SCGムアントン ユナイテッドvsジュビロ磐田」の前日記者会見が行われました。 ジュビロ磐田より森下仁志監督と川口能活選手、SCGムアントン ユナイテッドよりSLAVISA JOKANOVIC監督(セルビア)がそれぞれ登壇し、意気込みを語りました。 ※SCGムアントン ユナイテッドのPANUPONG WONGSA主将(タイ代表)はスコールによる交通渋滞のため遅刻。

続きを読む

1/25 タイキャンプ6日目(午前・GK編)

午前練習ではフィールドプレーヤーのみならずGK陣もフィジカルをストイックに追い込み、キャッチングなどのメニューを約1時間半行った。 チーム最年長の川口能活もエネルギッシュなパフォーマンスを見せる!

続きを読む

1/25 タイキャンプ6日目(午前)

タイキャンプ6日目の現地時間1月25日(金)も2部練習を実施。 午前練習は連日使用しているパークエット市の練習グラウンドで現地時間9時30分(日本時間11時30分)より行われた。 写真は練習前にピッチ上で作業する現地スタッフ。 昨日午後や今朝に雨が降ったことからラインを引き直してくれていた。

続きを読む

1/24 タイキャンプ5日目(午前)

現地時間1月24日(木)。 タイキャンプ5日目は2部練習を実施。 午前練習は現地時間9時30分(日本時間11時30分)よりホテルから車で5分ほどのところにあるフィットネスジムで行った。

続きを読む

1/23 タイキャンプ4日目

タイキャンプ4日目。 この日も現地時間9時30分(日本時間11時30分より)より練習スタート。 昨日同様、ホテルから車で5分ほどにある練習グラウンドでフィジカルトレーニングを中心に約2時間汗を流した。 この日最初に行ったのは中距離走。 タイキャンプで何度も行っているメニューであり、地味ながら体力的に厳しいメニューだが、声を掛け合いながらポジティブに取り組んでいった。

続きを読む

1/22 タイキャンプ3日目

タイキャンプは3日目に突入。 この日は午前、午後ともにノンタブリー県パークエット市の練習グラウンドでトレーニングを行った。 現地時間9時30分(日本時間11時30分)より午前練習(筋トレなどのフィジカルトレーニング)を行い、昼食を挟み、現地時間15時30分(日本時間17時30分)より午後練習をスタート。 午後練習では最初にサーキットトレーニングを行った。

続きを読む

1/21 タイキャンプ2日目

タイキャンプ2日目は午前、午後の2部練習を実施。 午前練習は現地時間1月21日(月)9時30分よりスタート(日本時間21日11時30分)。 ホテルから車で5分ほどにあるノンタブリー県パークエット市のグラウンドで1時間弱汗を流した。 メニューは中距離走などフィジカルトレーニングがメイン。 ボールを使ったメニューは行わず、ただひたすらに走る!

続きを読む

1/20 タイキャンプ初日

ジュビロ磐田の2013シーズンがいよいよ本格スタート! 日本時間1月20日(日)午前にクラブハウスを出発したチームは中部国際空港発の直行便に乗り、日本時間20日18時ごろ(現地時間1月20日16時ごろ)にバンコク・スワンナプーム国際空港へ到着!

続きを読む

『原点開起』~2012シーズンを振り返る~(12月)

12月8日。 この日はグランドホテル浜松で『2012 Jubilo Corte Azul Awards』を開催。 今年は授賞式とパーティーの2部構成で行われ、600名ものサポーターの皆様にお越しいただいた。 写真はファンサービス賞などサポーターの皆様からの投票で選出された各賞の受賞者。 栄えあるMVPに輝いたのは山田大記。 加入2年目の今季はゲームキャプテンを務め、リーグ戦では9ゴールと2桁得点まであと1歩のところまで迫った。

続きを読む

『原点開起』~2012シーズンを振り返る~(11月)

11月10日。 練習グラウンドにて。 森下仁志監督がホワイトボードを使い、チームとしてのイメージをさらに突き詰めていく。 11月は今季最も苦しむ月となった。 11月の戦績はリーグ3戦3敗。 サガン鳥栖、名古屋グランパス、大宮アルディージャに敗れ、リーグ戦では8戦未勝利という状況になった。 優勝、ACL出場圏内を争うレースから脱落し、2桁順位、さらにはJ1残留争いまで足を踏み入れることになった。 けして勝利を欲する気持ちが薄れたわけではないが、敗戦が続いたことでチームがナーバスな雰囲気になっていたことは事実。 森下仁志監督も「今季一番難しい状況」と認めるほどの苦境だったが、「こういう時こそグループが試されるし、強くなるためのチャンス」(同監督)と選手、スタッフが一丸となって戦い続けた。

続きを読む

111 / 205 « 最初 ...109110111112113... 最後 »

最新記事

更新月別