2/27 トップチームトレーニング

2月27日(水)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日の練習場はくもりのち晴れ。 ここ数日続いていた寒さは緩み、過ごしやすい一日となった。 写真はウォーミングアップを行う金園英学。 今季で加入3年目。 昨季をけがで棒に振った分、今季に懸ける思いは人一倍強い。 ルーキーイヤーの2011シーズンはリーグ戦で12得点をマークしているが、それ以上の数字を残せるか!?
2月27日(水)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日の練習場はくもりのち晴れ。 ここ数日続いていた寒さは緩み、過ごしやすい一日となった。 写真はウォーミングアップを行う金園英学。 今季で加入3年目。 昨季をけがで棒に振った分、今季に懸ける思いは人一倍強い。 ルーキーイヤーの2011シーズンはリーグ戦で12得点をマークしているが、それ以上の数字を残せるか!?
2月26日(火)15時よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。 午後練習は対人形式のトレーニングがメイン。 4対4や6対6など数種類のメニューをこなし、今週末の名古屋グランパス戦へ向けた最終調整を進めた。 写真は空中のボールを巧みにコントロールするチョン ウヨン。
2月26日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドで午前練習を行った。 写真はウォーミングアップでピッチを走り込むGK陣。 3月2日(土)に行われる今季開幕戦・名古屋グランパス戦(アウェイ)へ向けた最終調整がここから始まる!
2月20日(水)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日の練習グラウンドは久々に晴れ。 ただし、あいかわらず気温は低く、冷たい風がピッチを吹き抜けたが、選手たちはシーズン開幕へ向けてこの日も対人形式の練習などで精力的に汗を流した。
2月19日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真はウォーミングアップ時の様子。 この日は朝から冷え込み、真冬を思わせる寒さに。 選手たちは手袋やネックウォーマーなどの防寒具を装着し、練習に打ち込んだ。
2月17日(日)、ヤマハ大久保グラウンドでラチャブリ(タイ)と練習試合(45分×2)を行いました。 ラチャブリはバンコクから西へ約80㎞にあるラーチャブリー県が本拠地。 2012年に『Division-1』(Jリーグ・J2相当)へ昇格し、わずか1年で『プレミアリーグ』(Jリーグ・J1相当、ムアントン ユナイテッドも所属)に昇格。 選手個々の能力が高く、非常にタフなチームでした。 ※写真は練習試合の後に撮影した集合写真。
2月15日(金)9時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行い、明日2月16日(土)に行われるプレシーズンマッチ・清水エスパルス戦(14時~・静岡県愛鷹広域公園多目的競技場)へ向けて調整を進めた。 写真はウォーミングアップ時に引き締まった表情を見せる前田遼一。 来月の開幕へ向けて勢いをつけるためにも、明日の一戦ではやはりこの男の一発が見たい!
2月14日(木)9時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 タイ、鹿児島でのキャンプを終え、この日よりこの練習場での調整を再開。 きれいに整備されたピッチが選手、スタッフを出迎えてくれた。 来月に迫ったシーズン開幕へ向け、チームをここからさらに仕上げていくことになる。
現地時間1月27日(日)。 8日間に渡るタイキャンプもこの日が最終日。 前日に今季初の練習試合を終えたチームはこの日の午前に練習を行い、帰国。 タイキャンプの締め括りとして、現地時間1月26日(土)に練習試合が行われたSCGスタジアムの様子をレポートします。 まずは入場ゲート付近でキックターゲットのイベントを発見。 Jリーグ同様、タイ・プレミアリーグでも試合前にこうしたイベントが行われているそうです。