ジュビロ磐田公式ブログ「JubiLOG」
カテゴリー「練習レポート」の記事一覧

11/23 リーグ(33)大宮戦・前日練習!

11月23日(金・祝)ヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行い、明日11月24日(土)のアウェイ・大宮アルディージャ戦(17時30分~・NACK)へ向けて最終調整を進めた。 この日はサポーターの皆様、報道陣の皆様にご協力いただき非公開で調整。 (※報道陣の皆様へ公開されたのは冒頭のウォーミングアップまで) 森下仁志監督・試合前コメント ――大宮アルディージャ戦へ向けて こういう状況こそこのグループがより強くなっていくチャンスだと思っています。この試練を乗り越えていきたいですし、こういう状況を乗り越えることができれば本当の意味で“自信”になると思います。 ――大宮アルディージャの印象は? 前線の2トップがポイントになってくると思いますし、より“現実的”に戦ってくると思います。ただ、自分たちは恐れず、自分たちの力を出していくだけだと思っています。 ――リーグ戦でACL出場圏内が消滅したが? 目の前の試合を全力で戦っていくだけです。名古屋戦も寒い中来てくださる方々がいましたし、自分たちの持っている力を出すだけだと思っています。

続きを読む

11/21 トップチームトレーニング

11月21日(水)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行い、11月24日(土)の大宮アルディージャ戦(17時30分~・NACK)へ向けて調整を進めた。 この日は嬉しいニュースが飛び込んできた。 川口能活が今年3月の負傷後初めて対人形式のトレーニングを行った。 ウォーミングアップ、ミニゲーム、シュート練習とこの日行われた全メニューをこなし、ミニゲームでは至近距離からのシュートを右手一本で止めるなどファインセーブも見せた!

続きを読む

11/20 トップチームトレーニング

11月20日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 (※この日はスケジュールを変更し、午前練習のみの調整) この日はフィジカル系のメニューやシュート練習で調整を進めた。 写真はシュート練習でクロスを強引にねじ込む前田遼一。 7戦未勝利という状況を打開するためにはゴールを取るしかない。 この日は対人形式の練習は行わなかったが、ゴール前の“執念”をさらに突き詰めていく作業はシュート練習でも同じ。 前節・名古屋グランパス戦(11月17日)ではチームとして得点が取れなかったが、今節は是が非でもゴールを奪い、そして、勝つ。

続きを読む

11/16 リーグ(32)名古屋戦・前日練習!

11月16日(金)ヤマハスタジアムでトレーニングを行い、明日11月17日(土)のホーム・名古屋グランパス戦(14時~・ヤマハ)へ向けて最終調整を進めた。 この日はサポーターの皆様、報道陣の皆様にご協力いただき、非公開で調整。 (※報道陣の皆様へ公開されたのは冒頭のウォーミングアップまで) 森下仁志監督・試合前コメント ――名古屋グランパスについて 闘莉王選手が前線に入ってから結果がついてきていると思います。やはり万能な選手ですし、注意しなければいけません。他にもレベルの高い選手が多くいますし、順位的にもこちらがチャレンジャーです。持っているものを全て出してチャレンジできるようにしたいと思います。 ――ここ数試合について ここ6試合勝てていませんが、こういう時こそ強くなるためのチャンスだと思っています。ピンチをチャンスに変えられればと思いますし、きっかけを掴めればさらにレベルアップできると思います。今季一番難しい状況ではありますが、うちにとってチャンスだと思いますし、こういう状況だからこそホームで応援してくださる方のためにプレーしなければいけません。 ――前節復帰後初ゴールを決めた金園英学について やはり相手の脅威になる選手です。あれだけの時間であれだけのチャンスを作れるわけですし、長期離脱した中であれだけのものを出せるということはやはり彼の能力だと思います。時間が経てばさらに良くなると思います。

続きを読む

11/14 トップチームトレーニング

11月14日(水)11時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日もメインは対人形式のトレーニング。 人数やコートの幅を変えながら1時間半ほどみっちりと汗を流した。 前節・サガン鳥栖(11月7日)の試合後、会見で「終盤の15分、20分のように相手を圧倒できるようなサッカーをシーズン当初から目指していたし、それを最後までやり通したい」と話していたのは森下仁志監督。 リーグ戦でここ6試合未勝利という厳しい現実を突きつけられることになったが、3点ビハインドからあと一歩のところまで追い上げることはできた。 勝利は確実に近づいてきているだけに、今節のホームゲームで何としても流れを変えたい。

続きを読む

11/13 トップチームトレーニング(午後)

11月13日(火)15時よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。 午後練習は対人形式のトレーニングがメイン。 16時30分ころまでミニゲームなどを繰り返し行い、巻き返しの一戦となる11月17日(土)の名古屋グランパス戦(ヤマハ・14時)へ向けて調整を進めた。 ここまで長くリーグ戦の勝利から遠ざかったことは今季初めてだが、一つ勝てば流れは必ず変わる――。 まずは目の前のホームゲームだ。

続きを読む

11/13 トップチームトレーニング(午前)

11月13日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドで午前練習を行った。 タフなトレーニングを行っていたのはGK陣。 森下申一GKコーチのキックを幾度となくキャッチし、自らを厳しく追い込んでいった。 写真はボールをキャッチした直後に正確なパントキックを見せる八田直樹。 前節のアウェイ・サガン鳥栖戦(11月7日)では体を張ったシュートブロックを見せたが、終わってみれば3失点と非常に悔しい結果となった。 それでも背番号21は立ち止まらず、全てを糧に再びトレーニングに打ち込む。 味わった悔しさは練習場、そして公式戦のピッチにぶつけるしかない!

続きを読む

11/11 トップチームトレーニング

11月11日(日)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真はウォーミングアップでピッチを走り込む千代反田 充。 前節警告を受けた菅沼駿哉は今節累積警告により出場停止。 自ずとセンターバックのポジションが一つ空き、複数の選手が火花を散らすことになる。 背番号4ももちろん先発候補の一人。 2年間在籍した古巣との一戦でスタメン出場することになるか!?

続きを読む

11/10 トップチームトレーニング(午後)

11月10日(土)14時よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。 最初に行ったのはグループで行うパス練習。 FK練習用の人形を数枚使い、味方とのコンビネーションを確認しながらボールを動かしていく。 リーグ戦でしばらく勝利から遠ざかっている状況だが、練習内容を大きく変えることはしない。 シーズン序盤から継続的に磨いてきた“連動性”をさらにレベルアップさせるのみだ。

続きを読む

11/10 トップチームトレーニング(午前)

11月10日(土)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 フィールドプレーヤーは室内トレーニングとピッチ上でのジョギングで調整。 GK陣はピッチ上で森下申一GKコーチと共にGK練習を行った。 森下仁志監督はピッチ中央で長澤 徹ヘッドコーチと共に選手たちをじっと見つめていた。

続きを読む

114 / 205 « 最初 ...112113114115116... 最後 »

最新記事

更新月別