ジュビロ磐田公式ブログ「JubiLOG」
カテゴリー「練習レポート」の記事一覧

8/10 リーグ(21)鹿島戦・前日練習!

8月10日(金)、ヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行い、明日8月11日(土)の鹿島アントラーズ戦(18時30分~・カシマ)へ向けて最終調整を進めた。
この日はサポーターの皆様、報道陣の皆様のご協力の下、非公開で調整。
報道陣の皆様へ公開されたのも冒頭のウォーミングアップまでとなった。

写真は練習前に穏やかな表情を見せる森下仁志監督。
試合前コメント
――鹿島アントラーズについて
連戦を戦っていますが、やはりアントラーズはどんな状況でもアントラーズです。8日(水)のヤマザキナビスコカップもきっちり勝っていますし、そのことで雰囲気もより上向きになっていると思います。
やはりシーズンの最後に上にいることが大事ですし、そこへ持っていくためにもどういった状況でも粘り強く上位へ食らいついていきたいです。
――山崎亮平選手が前節今季リーグ初ゴールをマークしたが?
あのタイミングでシュートを打てる日本人はなかなかいないと思います。彼自身、あの1点で気持ちがさらに楽になったと思いますし、さらに余裕も出てくると思います。プレーの選択肢もさらに増えてくると思います。(状態は)練習を積めば積むほどよくなってくると思いますし、夏を越えればさらにキレが出てくると思います。それは選手全員に言えることです。そういった意味でもこの8月に上位へ食らいついていきたいです。
――このところアウェイで勝てていないが?
アウェイでもゲームの入り方が悪いわけではないのですが、耐える時間帯、自分たちの流れではない時間帯にチームがさらに一つの“塊”になることが大事だと思いますし、そういった時間帯からいかに自分たちの時間帯へ持っていけるか、というところが大事になります。

続きを読む

8/8 トップチームトレーニング

8月8日(水)、16時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日も対人形式のトレーニングを数種類行いながら今週末の鹿島アントラーズ戦(8月11日)へ向けて調整を進めた。 写真はウォーミングアップで笑顔を見せる駒野友一。 前節・川崎フロンターレ戦(8月4日)では鋭いクロスボールから相手のオウンゴールを誘っている。 背番号5は夏場でも好調を維持している選手の一人。 今節のアウェイゲームでも右サイドで攻撃の起点となってくれるに違いない!

続きを読む

8/7 トップチームトレーニング

8月7日(火)ヤマハ大久保グラウンドで午前、午後の2部練習を行った。
フィールドプレーヤーは午前に室内トレーニングやピッチでジョギングを行い、午後から対人形式のトレーニングを行った。
写真は浮いたボールをコントロールする松浦拓弥。
前節の川崎フロンターレ戦(8月4日)では惜しくもゴールに絡めなかったが、きれのあるドリブルで攻撃のリズムを作ってくれた。
今節(8月11日)は鹿島アントラーズとのアウェイゲーム。
前回の対戦(5月12日、ヤマハ)でゴールをマークしている背番号11が今回の対戦でもキーとなる。

続きを読む

8/3 リーグ(20)川崎F戦・前日練習!

8月3日(金)、ヤマハスタジアムでトレーニングを行い、明日8月4日(土)の川崎フロンターレ戦(19時~・ヤマハ)へ向けて最終調整を進めた。
この日はサポーターの皆様、報道陣の皆様のご協力の下、非公開で調整。
報道陣の皆様へ公開されたのも冒頭のウォーミングアップまでとなった。

森下仁志監督・試合前コメント
――川崎フロンターレについて
能力の高い選手、プレーする余裕を与えてはいけない選手たちがたくさんいますが、そこで自分たちの“スタイル”を出せればと思っています。今までもそうですが、これからも総力戦になります。状態のいい選手がピッチに立つことになると思いますし、その分、僕の判断力もさらに上げていかなければいけないと思っています。
――チョ ビョングクがしばらく戦列を離れるが?
彼がいないのは痛いですが、チヨ(千代反田 充)や(菅沼)駿哉もいい状態を維持しています。
――新戦力のハン サンウン、小林祐希について 能力が高い選手たちですし、チームのやっているやり方を日を重ねるごとに理解してくれています。

続きを読む

8/1 トップチームトレーニング

8月1日(水)、16時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。
この日も対人形式のメニューがメイン。
ミニゲームなどを行い、1時間半ほど汗を流した。
連日真夏の暑さに見舞われ、この日の夕方からの練習とはいえ気温は高かったが、それでも選手たちの集中力は途切れない。
とりわけきれのある動きを見せていたのは前田遼一。
前節・浦和レッズ戦(7月28日)は無得点に終わったものの、日本を代表するFWは常に高いレベルのプレーを見せてくれている。

続きを読む

7/31 トップチームトレーニング(午前)

7月31日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日の練習グラウンドはきれいな青空が広がり、気温も一気に上昇! 7月の最終日も例外なく厳しい暑さに見舞われた。 セミの鳴き声が響く真夏のピッチで、選手たちは今日も汗を流す!

続きを読む

7/29 トップチームトレーニング

7月29日(日)11時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日はリカバリー組とトレーニング組に分かれてトレーニングを行った。 写真は7月28日(土)の浦和レッズ戦で加入後初出場を果たした小林祐希。 後半途中から中盤の2列目右サイドに入り、得点にこそつながらなかったもののJ1初出場とは思えないほどアグレッシブなプレーを見せてくれた。 アウェイで勝利できず、試合後は「次の練習からまた気を引き締めてやっていきたい」と悔しそうに話していたが、その言葉の通り、この日もトレーニングを精力的にこなしていた。

続きを読む

7/27 リーグ(19)浦和戦・前日練習!

7月27日(金)ヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行い、明日7月28日(土)の浦和レッズ戦(18時~・埼玉)へ向けて最終調整を進めた。 この日はサポーターの皆様、報道陣の皆様のご協力の下、非公開で調整。 報道陣の皆様へ公開されたのも冒頭のウォーミングアップまでとなった。 森下仁志監督はいつも通り選手をピッチ中央に集めてから練習をスタートさせた。 試合前コメント ――今節・浦和レッズ戦へ向けて (浦和は)自分たちよりも(勝点が)ワンポイント上のチームですし、ペトロヴィッチさんのサッカーが浸透しているチームです。全てにおいて挑戦者のつもりでやりたいと思っています。 やはり広島戦(7月7日)もそうですが、ブロックを作ったチームを崩し切れていないですし、そのあたりにも挑戦していきたいです。これからのリーグ戦を見据えても一つ一つが“決戦”、“決勝”になります。 ――新加入・ハン サンウンについて ゴールに近い位置、味方に近い位置でプレーする選手です。ボールがない時の動き出しがスムーズですし、パスの出し手としてはパスを出しやすい選手だと思います。 ――新加入・小林祐希について ここ数日で能力の高さは歴然としています。左足が武器ですし、突破力もある選手です。そういったところを引き出せればと思っています。2人(ハン サンウン、小林祐希)が入ったことで間違いなく練習のクオリティーが上がったと思います。

続きを読む

7/25 トップチームトレーニング

7月25日(水)16時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行い、今週末のアウェイ・浦和レッズ戦へ向けて調整を進めた。 この日のメニューはシュート練習やゲーム形式のトレーニング。 新加入の小林祐希はこの日のアグレッシブな動きを見せてくれた。 人一倍大きな声を出すなど加入間もないことを全く感じさせず、積極的な姿勢でトレーニングに励んでいる。

続きを読む

7/24 トップチームトレーニング(午後)

7月24日(火)16時30分よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。
東京ヴェルディより期限付移籍加入したMF・小林祐希がこの練習からチームに合流。
サックスブルーカラーの練習ウェアに袖を通し、新天地で初めてトレーニングを行った。
練習前には森下仁志監督に呼ばれ、チームメイトの前で自己紹介をしてくれた。

続きを読む

120 / 205 « 最初 ...118119120121122... 最後 »

最新記事

更新月別