6/27 トップチームトレーニング

6月27日(木)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真は練習前のピッチで山崎亮平と談笑する川口能活。 世代を超えてコミュニケーションを取れる背番号1は、やはりチームにとって欠かせない存在。 彼にしかない経験をさらにチームに還元してほしい!
6月27日(木)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真は練習前のピッチで山崎亮平と談笑する川口能活。 世代を超えてコミュニケーションを取れる背番号1は、やはりチームにとって欠かせない存在。 彼にしかない経験をさらにチームに還元してほしい!
6月26日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真は全体練習前に山本康裕、川口能活、山田大記を呼び、指示を送る関塚 隆監督。 練習前後のタイミングで指揮官が選手に個別に声をかけることはよくある。 その狙いはどこにあるのか――。
6月25日(火)15時30分よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。 午後練習は8人で行うパスゲームでスタート。 条件は同じ色のビブスへパスを出せないというもの。 体を動かし、さらに頭も使いながらウォーミングアップを進めていった。
6月25日(火)9時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 午前練習では対人形式のメニューは行わず、フィジカルトレーニングがメインとなった。 7月のリーグ再開へ向けた調整はいよいよ最終段階に突入。 ここからの2週間でチーム内の定位置争いはさらに激しくなる!!! 7月6日(土)、ヤマハスタジアムのピッチに立つのは誰だ――。
6月23日(日)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真は練習直前の円陣で選手たちに声をかける関塚 隆監督。 昨日6月22日(土)は湘南ベルマーレと練習試合を2試合行い、1勝1敗。 試合後、指揮官は「結果を残さなければいけない」と厳しい表情でゲームを振り返った。 来月のリーグ再開まで残り2週間。 勝利という結果を掴み取るために、チームの精度をどこまで高めることができるか――。
6月18日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日の練習はダッシュとステップワークを交えたウォーミングアップでスタート。 2列に並び、ステップで中央に寄ってハイタッチ!
6月17日(月)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 昨日6月16日(日)に行われた『東日本大震災復興支援 2013Jリーグスペシャルマッチ』に出場した川口能活、山本脩斗、山田大記の3選手も練習に参加!
6月3日(月)から6月9日(日)まで行われた和歌山キャンプを、「練習レポート」とは異なる視点で振り返ります。 まずはキャンプ中の練習で最も盛り上がった場面から。 6月7日(金)に行ったヘディングシュートゲーム(※ゴールした選手からクールダウンへ)で最も大きな笑いを巻き起こしたのは、実は背番号10(笑) 苦手なヘディングシュートがちょっとカワイイ感じになり(※写真は割愛(笑))、チームメイトの爆笑を誘っていました(笑) ちなみに、最も笑っていたのは後輩の背番号25(笑)
6月11日(月)9時30分より、ヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。
この日は冒頭、攻撃陣と守備陣に分かれてトレーニングを行った。
守備陣は中盤と最終ラインで2ラインを作り、関塚 隆監督のコーチングの下、守備の連係面を確認。