黄色い安全旗“ジュビロバージョン”
毎朝、安全に子供たちを登校させるため、交差点で旗振りをしていただいている父兄の皆さんを見たことありませんか?
6月26日(水)ワークピア磐田で行われた「磐田市交通安全母の会旗振り指導講習会」にジュビロくんとジュビィちゃんが参加いたしました。

毎朝、安全に子供たちを登校させるため、交差点で旗振りをしていただいている父兄の皆さんを見たことありませんか?
6月26日(水)ワークピア磐田で行われた「磐田市交通安全母の会旗振り指導講習会」にジュビロくんとジュビィちゃんが参加いたしました。
6月26日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真は全体練習前に山本康裕、川口能活、山田大記を呼び、指示を送る関塚 隆監督。 練習前後のタイミングで指揮官が選手に個別に声をかけることはよくある。 その狙いはどこにあるのか――。
6月25日(火)15時30分よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。 午後練習は8人で行うパスゲームでスタート。 条件は同じ色のビブスへパスを出せないというもの。 体を動かし、さらに頭も使いながらウォーミングアップを進めていった。
6/25、ジュビロ磐田普及・スクールグループコーチによる「Jリーグ・アカデミー ジュビロサッカー巡回教室」が行われました。 今回は浜松市・南の星幼稚園の27名の園児の皆さんとサッカー教室を行いました。
6月25日(火)9時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 午前練習では対人形式のメニューは行わず、フィジカルトレーニングがメインとなった。 7月のリーグ再開へ向けた調整はいよいよ最終段階に突入。 ここからの2週間でチーム内の定位置争いはさらに激しくなる!!! 7月6日(土)、ヤマハスタジアムのピッチに立つのは誰だ――。
6月23日(日)夕方、金園英学選手と田中裕人選手が静岡パルコ4Fの『サッカーショップKAMO静岡店』で行われたオープニングイベントに参加しました。 (※同店は『サッカーショップKAMO』の静岡県内初の店舗として、6月14日(金)にオープンしたばかり!)
6月23日(日)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 写真は練習直前の円陣で選手たちに声をかける関塚 隆監督。 昨日6月22日(土)は湘南ベルマーレと練習試合を2試合行い、1勝1敗。 試合後、指揮官は「結果を残さなければいけない」と厳しい表情でゲームを振り返った。 来月のリーグ再開まで残り2週間。 勝利という結果を掴み取るために、チームの精度をどこまで高めることができるか――。
6月18日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日の練習はダッシュとステップワークを交えたウォーミングアップでスタート。 2列に並び、ステップで中央に寄ってハイタッチ!