12/16 トップチームトレーニング

この日もミニゲームなどおよそ2時間のトレーニングでしっかりと汗を流した。
今週、全体練習に合流した押谷祐樹もすっかりチームに溶け込み、連日積極的な動きを見せている。
12月14日(水)、今年5月21日の磐田市小学生一斉観戦のお礼訪問で植村慶選手が磐田市立中富士見小学校に訪問しました。 まずは一斉観戦のお礼と、クリアファイル・選手会からのボールを校長先生にお渡ししました。
12/15、ジュビロ磐田普及(アカデミー)コーチによる「Jリーグ・アカデミー ジュビロサッカー巡回教室」が行われました。 今回は浜松市・初生幼稚園の28名の園児の皆さんとサッカー教室を行いました。 初生幼稚園への巡回教室は初めてでしたので、コーチたちは元気な園児たちに会えるのをとても楽しみにしていました。 園に到着すると期待通りの元気な園児たちが「ジュビロ!ジュビロ!」とコーチたちを迎えてくれました。 サッカー教室では大きな声でのあいさつから始まり、ウォーミングアップから園児たちは、とても良い笑顔で楽しそうに動き回っていました。 ボール運動では皆さんボール扱いや体のバランスがよく、ドリブル練習ではお友達とぶつからないように運びながらコーチの合図でピタッとボールを止めたり、とても上手にできましたよ。
「ジュビロ磐田選手会」では今季もホームタウンである磐田市内の全小学校23校への訪問活動を行っております(※昨季に続き磐田市及び磐田市教育委員会との共催事業となります)。 12月14日(水)午後、西紀寛選手と船谷圭祐選手が長野小学校(磐田市小島)へ訪問しました。 同校では5、6年生児童約140名、さらに低学年児童も集まり、総勢300名近くの児童のみなさんに盛大に歓迎していただきました。 冒頭、同校のみなさんに作っていただいたフラッグを返還し、サッカーボール・クリアファイルをプレゼントさせていただきました。
12/13、ジュビロ磐田普及(アカデミー)コーチによる「Jリーグ・アカデミージュビロサッカー巡回教室」が行われました。
今回は浜松市・飯田幼稚園の35名の園児の皆さんとサッカー教室を行いました。
当日は、天候にも恵まれ気温が上がり、園児さんの中には「暑い~!」と言って上着を脱ぐ姿も見られました。
サッカー教室では、様々な動きをしながらボールを扱ったり、ドリブルやシュートの練習を行いました。
ドリブルをしながらコーチが合図する体の部位でボールを止める練習では、足の裏や膝などで上手にボールをコントロールしていました。
また、一緒に参加していた園長先生(写真左端)も園児さんの様子を見ながら、写真を撮りながら、ボールを膝で止めながら、と大忙しでしたが一緒に参加してサッカー教室を盛り上げていただきました。
今回参加した飯田幼稚園のほし組さん達は、女の子がクラスの3分の2と大勢いましたが、ボールを怖がらずに積極的に参加していました。
男の子達も女の子と協力したり、声を掛けて応援する姿勢が素晴らしかったです。
これからも、みんなでサッカーを楽しんでくださいね!飯田幼稚園の皆さんありがとうございました。
12月13日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 連日、練習を行う前にはホワイドボードを使い、意図を共有させてからスタートさせている。 フィジカル、メンタル、スキル――。 どのメニューも総合的な能力が問われるものばかりだ。 この日の練習グラウンドは快晴。 朝の冷え込みは厳しかったものの、次第に気温も上がり、温かい陽気となった。
2月12日(月)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日、2009年7月上旬よりFC岐阜へ期限付き移籍し、移籍期間を満了して2012シーズンよりジュビロ磐田への復帰が決定している押谷祐樹が練習に合流。 サックスブルーのトレーニングウェアを着た姿はどこか懐かしい。