竜洋海洋フェスタ
当日は5,000人以上の方が来場され、会場は大いに盛り上がっていました。
浴衣の子供たちと一緒に、盆踊りにも参加したジュビィちゃん。
最後は花火が500発もあがり、夏を満喫した1日でした。

7月24日(火)16時30分よりヤマハ大久保グラウンドで午後練習を行った。
東京ヴェルディより期限付移籍加入したMF・小林祐希がこの練習からチームに合流。
サックスブルーカラーの練習ウェアに袖を通し、新天地で初めてトレーニングを行った。
練習前には森下仁志監督に呼ばれ、チームメイトの前で自己紹介をしてくれた。
柏レイソルカップ初日の結果。 (柏日体高校グラウンド) vsヴァンフォーレ甲府 0-4(前半0-4 後半0-0) vsジェフ千葉 3-4(前半2-3 後半1-1)
7月24日(火)10時よりヤマハ大久保グラウンドで午前練習を行った。 フィールドプレーヤーはフィジカルトレーニングを実施。 11時すぎに全体練習を終えるなど比較的軽めの調整となった。 バックアップメンバーとしてU-23日本代表・イギリス遠征に帯同していた山崎亮平はすでに帰国しており、この日の午前から全体練習へ合流している。
7月22日(日)10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。
写真はピッチ脇でリハビリメニューに励む金園英学、山本康裕、木下高彰、北脇里規。
けして楽なメニューではないが、明るさを絶やすことなく前向きに打ち込んでいた。
復帰へ向け、焦らずじっくりとメニューを積み重ねてほしいところではあるが、やはり彼らがピッチに立つ姿を早く見たい!
7月20日(金)16時30分よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 この日のトレーニングもボールを使ったウォーミングアップでスタート。 ただし、単なるアップ用のメニューではない。 狭いコートの中に複数のボールが動く複雑なこのメニューは体のみならず頭も回転させなければパスはつながらない。 ウォーミングアップとはいえ求められるポジショニングやパスの精度は実戦と同じレベルのもの。 練習が始まった瞬間から選手各々に“スイッチ”が入る。
7月20日(金)、ららぽーと磐田にて、チャイルドシート着用推進運動が実施され、ジュビロくんとジュビィちゃんも交通安全を呼びかけました。 これは磐田市、磐田警察署、磐田市交通安全連絡協議会による「夏の交通安全運動」の一環として実施されているものです。