岡田選手、駒野選手、アダイウトン選手が中部小を訪問
10月21日(水)、磐田市立中部小学校に、岡田隆選手、駒野友一選手、アダイウトン選手、佐々木達也チーフアスレティックトレーナーが訪問しました。

10月21日(水)、磐田市立中部小学校に、岡田隆選手、駒野友一選手、アダイウトン選手、佐々木達也チーフアスレティックトレーナーが訪問しました。
10/21(水)、八田直樹選手と小林祐希選手は、磐田市立岩田小学校を訪問しました。
全校児童で迎えてくれた皆さんを前に、選手から自己紹介と「今日は短い時間ですが、みんな笑顔で楽しみましょう!」と挨拶をし、会がスタートしました。
まずは児童からの質問に答えます。
「子供の頃好きだった教科は何ですか?」との質問に対し、小林選手が「音楽です!」と答えると、子供たちから「え~?!」と驚きの声が上がっていました。
「いつも練習では何を考えてやっていますか?」には「次の試合に勝つことを考えてやっています。それから、今よりも上手くなるように考えて練習をしています。」と八田選手。
続いてGK八田選手とのPK対決が行われました。
まわりの子供たちから「○○くん、頑張って~!」と大きな応援の声があがると、「○○くん、黄色い声援がとんでるやん。頑張れよ~!」と盛り上げる選手たち。
10/21(水)、カミンスキー選手と岩元 颯オリビエ選手が、磐田市立豊岡南小学校を訪問しました。
同校は本年で創立140周年を迎える伝統校で、本年5月も同じメンバーで訪問しており、本年はこれが2回目となります。
2名の選手はお迎えに来た子供たちに連れられて、それぞれ分かれ5年生の教室に移動しました。
まず、簡単なミニゲームを行いウォーミングアップです。
岩元選手は「オリビエsays」の後に指示したアクションのみマネをするというジェスチャーゲーム。
みんな騙されないように必死です。
清水貴文選手と牲川歩見選手は、磐田市立田原小学校を訪問しました。
雲ひとつない秋晴れの中、グラウンドで5年生の皆さんと体育の授業を一緒に行いました。
まずは牲川選手を相手にPK対決。
195センチの牲川選手とのPK対決に児童のみんなも興奮気味。
果敢に攻めてゴールを狙います。
思いっきり蹴ったり、足元を狙ったりと、頭を使っていました。
10月21日(水)、磐田市立竜洋西小学校へジェイ選手、坪内秀介選手、井波靖奈選手が訪問しました。
4年生約80名が体育の授業に参加します。
自己紹介のあと、早速、3クラスに分かれて、パス練習やミニゲームをして交流しました。
ポポ選手と木下選手が青城小学校を訪問しました。 体育館に集まる子供たちに大歓声で迎えられました。 選手たちの自己紹介が終わると腕自慢の男の子たちとリフティング対決です。2分の制限時間になってもたくさんの子供たちがボールを落とさず続いていて、選手たちも驚いていました。
6/7(土)水戸ホーリーホック戦にて「磐田デー」として行われる磐田市小学生一斉観戦授業を前に、5/28(水)駒野友一選手と田中裕人選手が豊岡東小学校を訪問しました。 全校児童30名という小さな学校ですが、全員が校庭に集まって、元気いっぱい「ジュビ~ロ磐田!」コールでお出迎えしてくれました。