1/27 トップチームトレーニング(午前+午後)

10時からの午前練習で先にピッチに立ち、精力的な動きを見せていたのはGK陣。
GKにとって基礎となるキャッチングを入念に繰り返していく。
1/26、ジュビロ磐田普及(アカデミー)コーチによる「Jリーグ・アカデミー ジュビロサッカー巡回教室」が行われました。
今回は浜松市・海の星幼稚園の56名の園児の皆さんを2クラスに分かれてサッカー教室を行いました。
幼稚園に到着するとすでにボールを蹴って遊んでいる子たちがいて、コーチたちに豪快なキックを見せてくれました。
この日はとても寒い日でしたが、教室が始まると園児たちはとても元気に動き回っていました。
ボールを使った運動では、足の裏を使ってのボールタッチ、ドリブル練習ではお友達とぶつからないように運びながらコーチの合図でボールを止めたり、とても上手にできましたよ。
1/24、ジュビロ磐田普及(アカデミー)コーチによる「Jリーグ・アカデミー ジュビロサッカー巡回教室」が行われました。 今回は浜松市・湖東幼稚園の88名の園児の皆さんとサッカー教室を行いました。 サッカー教室は年長さん4クラスの予定でしたが、1クラスがインフルエンザで学級閉鎖になってしまい、3クラスだけでの教室となりました。 各クラスごとに時間差で行い、入れ替わりながら室内でボールを使った運動をし、最後は外に出て試合を行いました。
ジュビロ磐田の冠大会「ジュビロカップ第6回タグラグビー大会inゆめりあ」 (主催:磐田市ラグビー協会、共催:磐田市・(財)磐田市振興公社) が、1月22日磐田市の「ゆめりあ」で開催されました。
15時よりヤマハ大久保グラウンドで午後のトレーニングを行った。
GK陣は冒頭、フィジカル系のメニューでウォーミングアップ。
“とりかご”の中に入り、連続してボールキャッチング!
ウォーミングアップとは言え息切れしそうなメニューだが、どのGKにも妥協の2文字はない。
ジュビロ磐田が今季掲げるキーワードの一つは【必死】。
選手達は日々、泥臭く、ひたむきな姿勢でトレーニングに打ち込んでいる。
1月25日 (水) 10時よりヤマハ大久保グラウンドでトレーニングを行った。 午前練習はピッチ全体を使ったシュート練習など行い、調整を進めた。
皆さん、2012年度の新しいユニフォームはもうチェックされましたか?
新しいスポンサーを迎えてリニューアルした2012ユニフォーム。