5/22 トップチームトレーニング(午前)

5月22日(火)9時30分よりヤマハ大久保グラウンドで午前練習を行った。
午前練習はフィジカルトレーニングがメイン。
ピッチ上で冒頭に行ったのは等間隔にマーカーを置き、ダッシュやターン、ドリブルなどを連続するフィジカルトレーニング。
写真は鋭いドリブルを見せる松浦拓弥。
前節のアルビレックス新潟戦(5月19日)では流動的な動き出しで攻撃を牽引。
際どいクロスボールで自らもゴールをマークするなど存在感を存分に発揮してくれた。
5月22日(火)9時30分よりヤマハ大久保グラウンドで午前練習を行った。
午前練習はフィジカルトレーニングがメイン。
ピッチ上で冒頭に行ったのは等間隔にマーカーを置き、ダッシュやターン、ドリブルなどを連続するフィジカルトレーニング。
写真は鋭いドリブルを見せる松浦拓弥。
前節のアルビレックス新潟戦(5月19日)では流動的な動き出しで攻撃を牽引。
際どいクロスボールで自らもゴールをマークするなど存在感を存分に発揮してくれた。
5月19日(土)15時より2012 J1リーグ第12節・アルビレックス新潟戦が東北電力ビッグスワンスタジアムで開催されました。 この日のスタジアムは快晴!!! 気持ちのいい青空がスタジアムを包み込みました。 気温も20℃を越え、とても過ごしやすい陽気となりました。
ナンバーTシャツが入荷しました!10番と18番の2種類。
サックスブルーTシャツの背中にナンバーが入っているのですが、このナンバー部分、よーく見ると細かい水色の模様が入っているんです。
近づいて見ると、実はキュートってわけ。
「10番と18番ってどっちにしよう!?」って?大いに迷ってください!
5/16、ジュビロ磐田普及・スクールグループコーチによる「ジュビロ磐田幼児合同スポーツ教室」が行われました。
この教室は磐田市内の幼稚園・保育園の年長児を対象に行い、今回は磐田南幼稚園、岩田幼稚園、二之宮保育園の合計108名が参加しました。
園児さん達は会場でありますジュビロ上大之郷グラウンドにそれぞれ徒歩や協力していただいている磐田市のバスに乗って集まってきます。
こちらは、磐田南幼稚園のみなさんです。
5/17、ジュビロ磐田普及・スクールグループコーチによる「Jリーグ・アカデミージュビロサッカー巡回教室」が行われました。
今回は、袋井市・若草幼稚園の76名の園児の皆さんとサッカー教室を行いました。
教室では、にじ組・ほし組・そら組の3クラスの皆さんとそれぞれ教室を行いドリブルやシュートの練習をした後、ゲーム形式を行いました。
ドリブルでは、最初は手を使ってしまう子もいましたが、慣れてくると手を使わずに上手に足でボールを扱い、中には足の裏を使ってボールを扱う園児さんも見られました。
5/17、ジュビロ磐田普及・スクールコーチによる「Jリーグ・アカデミー ジュビロサッカー巡回教室」が行われました。
今回は袋井市・笠原保育所の9名の園児の皆さんとサッカー教室を行いました。
笠原保育所には初めての巡回サッカー教室でしたのでコーチたちも楽しみにしていました。
はじめに「ジュビロ磐田を知っている人?」と質問したところ「はーい。知ってる。」と、全員がジュビロ磐田を知ってくれていて、「この前、試合も観に行ったよ。」と教えてくれた子もいました。
教室のドリブル練習ではお友達とぶつからないようによけたり、コーチの合図でボールをピタッと止めたりすることがとても上手にできていましたよ。