2019年 試合速報
ルヴァンカップ 第5節 vs. 松本山雅FC
![]() |
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]()
|



針谷 岳晃
荒木 大吾
|
![]() |
小川 航基
アダイウトン
|
![]() |
山本 康裕
|
![]() |
![]() |
塚川 孝輝
溝渕 雄志
|
![]() |
レアンドロ ペレイラ
高崎 寛之
|
山本 康裕
森谷 賢太郎
|
![]() |
荒木 大吾
|
![]() |
中山 仁斗
|
![]() |
![]() |
岩上 祐三
榎本 樹
|








































スタジアム名 | 試合日 | キックオフ | |
ヤマハ | 5/8(水) | 19:00 | |
ピッチ状態 | コミッショナー | 主審 | |
全面良芝、水含み | 入江 勉 | 上田 益也 | |
天候 | 試合時間 | 副審 | 副審 |
晴れ | 90分 | 川崎 秋仁 | 権田 智久 |
気温 | 湿度 | 第4の審判員 | 記録員 |
19.7度 | 38% | 大塚 晴弘 | 北本 章 |
11 | シュート | 14 |
14 | ゴールキック | 8 |
3 | コーナーキック | 6 |
6 | 直接FK | 8 |
6 | 間接FK | 1 |
6 | オフサイド | 1 |
0 | PK | 0 |
ヤマハスタジアムで行われるルヴァンカップグループステージ第5節、松本山雅FC戦。今日勝利を手にすれば、他会場の結果次第でジュビロのグループステージ突破が決まるだけに、ホームで必ず勝ってプレーオフステージ進出を手繰り寄せたい。
注目は、中山仁斗と小川航基の2トップだ。中山は直近のリーグ戦で後半途中から出場し、J1リーグデビュー。泥臭いプレーを見せて、ゴールを狙い続けた。前回のルヴァンカップ松本戦では2ゴールを決めて、しっかりと結果を残した中山。今日もチームを勝利へと導くような活躍を見せてくれるはずだ。また、今誰よりもゴールに飢えているのが小川航基だろう。中山とのコンビからどのようなビッグチャンスをつくり出してくれるのか、そしてどのような形でヤマハスタジアムのゴールネットを揺らしてくれるのか、ここからの飛躍に期待が集まる。また、太田吉彰が今シーズン公式戦初スタメン。日々の練習からしっかりと準備を重ねてきた成果を発揮し、太田らしく最後まで走り抜いてくれるはずだ。
先週金曜日に行われたJ1リーグ浦和レッズ戦で、待望の勝点3を掴み取ったジュビロ。90分を通して選手たちが闘う姿勢を貫き、攻守で前向きにトライし続けたことで、手にすることが出来た勝利だった。今日も選手たちはその流れを絶やさずにチーム一丸となって闘い、最高の試合を披露するつもりだ。
キックオフは19時。ヤマハスタジアム周辺の天候は晴れ。日中に比べ気温が下がり、過ごしやすい陽気に包まれている。


――試合の総括
前半少し遅攻が多すぎて、相手がそれを引っかけてカウンターを狙っている中で、いわゆるパスを出す相手を探すようなシーンが、ボールホルダーに多くて、そこで少し攻撃に時間をかけてしまったことが、一つ問題がありました。もう一つは、前がファーストアクションが遅いがために、後ろで回さざるを得ない状況になってしまって、今言った遅攻になってしまったところ。この攻撃の中で二つの問題があって、特に下がってブロックを作る相手に対して崩せなかったのではないかなと。(小川)航基のヘディングシュートや、途中チャンスもありましたけど、(前半は)0対0が妥当だったのではと思っています。
後半、間延びさせられた中で、セカンドボールを拾えずに相手に押し込まれる、もしくはそこで前選択させてはいけないシーンで、相手に前を向かれて前選択を持たれてしまって決定的なシーンが何度も生まれてしまって。バランスを整えるために針谷に代えて荒木を入れました。逆にそれでセカンドボールを拾えないくらい中盤のトライアングルで距離が出来てしまって、より押し込まれてしまったと。もう一回システムを変えるためにアダイウトンを入れて、右にアダ、左に荒木、ワントップ中山という3-4-3のシステムにして、これが最終的にはまったのではないかと思っています。
最後、もう一つ課題を言えば、相手のハイタワーに対してのラフなボール、あそこで競り勝つならもちろん100点満点ですけど、負けたり、五分五分のシーンが何回かあった中で、そこの後、足が止まっているシーンや選手が沢山いて、また危ないシーンを生み出してしまいました。これでは次の上のステージに行った時には非常に苦しいと思いますし、こういうプレーを続けていると、なかなかリーグ戦でチャンスをもらえないのではと思っています。結果だけ見れば、ガンバの前半1対0の状況、後半のゲーム状況は分かっていたので、我々が勝ち上がるためには1対0で十分という状況の中で戦えました。それから最終的に選手たちが、三浦を中心にゴール前で粘り強く守り切ったことと、相手がイージーなシュートを外すなどミスをしてくれたのも運があったと思っています。この流れを持って、首位FC東京戦とのアウェイリーグ戦に向け、しっかり準備したいと思います。
――ヤマハスタジアムで手にした勝利を振り返って
苦しい時間帯が多くありましたし、相手にもチャンスがあった中で、そこはみんなで身体を張って粘り強く守ることが出来ました。最後は(荒木)大吾が勝負してくれて、相手に当たりこそしましたが、気持ちの部分でしっかり打っていたと思うので、本当に良かったです。
――得点に繋がったセットプレーの場面は、森谷選手が入ってきて話をしていましたが
ポジショニングの確認をしていたのですが、今日の朝リヴァプールの試合のリスタートからゴールに繋がった場面を見ていて、チャンスがあればなと思っていました。なかなかそういう場面は無かったのですが、上手く(荒木)大吾が動いてくれました。素晴らしい動き出しでしたし、大吾は1対1だったら絶対に勝てると思っていました。自信を持って打っていると思いますし、ああいう場面で結果を出すところはさすがだなと。
――前半は小川航基選手にピンポイントで合わせるなど、クロスからもチャンスを作っていました
クロスの部分は、精度が悪くなかったと思いますし、そこの部分をもっともっと高めていけばチャンスは増えてきます。自分の持ち味をしっかり活かして、走力を活かしていけば自分にもチャンスがあると思うので、これからもどんどん狙っていきたいと思います。
――無失点に抑えてグループステージ突破を決めました
グループステージを突破出来たことは素直に嬉しいですが、試合を振り返ると運に助けられている部分も多かったと思います。それでもチームが勝って、次のステージに進めたということが全てだなと思います。
――後半26分には、レアンドロ ペレイラ選手のクロスに身体を張ってスライディングで防ぐというシーンもありました
後半は常に押し込まれている状態で、後ろは我慢するという時間帯が長かったですが、しっかりと(森下)俊君と、藤田ヨシさんと(三浦)龍輝君と話し合いながら、集中してプレー出来ていたと思います。
――今日の試合で課題を挙げるとしたらどのようなところでしょうか
押し込まれた時間帯にどうやってラインを押し上げるのか、一回ボールを切るとか、そういう時間の使い方は課題だなと思っています。
――リーグ戦では悔しい思いもしてきたと思います
悔しい思いはありましたが、それでも試合はやってくるので、そこはしっかりと切り替えて、来るべく試合にしっかりと対応していこうと思っていたので、気落ちせずにプレー出来たかなとは思っています。
――ルヴァンカップは次のステージに進みますし、リーグ戦もまだまだ試合は続いていきます。今後の意気込みを
次のステージを決めたというのはありますが、まだグループステージは1試合残っているので、そこでもしっかり勝って、次のステージでも勝ち続けられるように、またチーム一丸となって、リーグ戦も含めて連勝を重ねていけるように頑張っていきたいと思います。
――自身のゴールでプレーオフステージ進出を決めました
途中出場で結果を残せていなかったので、そういう意味では自分のゴールが勝利に繋がったということは良かったと思います。
――ゴールシーンを振り返って
リスタートがすごくチャンスだと感じていました。そこを上手く突くことが出来たかなと思いますし、あそこで受けたら仕掛けようと思っていました。相手に当たって入ったのでラッキーだったのですが、気持ちが強かった分、入って良かったなと思います。
――途中からピッチに立って
押し込まれている時間帯だったので難しかったのですが、慌てて蹴ってしまったりと、なかなか収まりませんでした。自分もミスが多かったですし、そこは反省しなければいけません。ただ、そういう時こそ1点あるなと。その通りになりました。
――次のステージへと繋ぐ勝利になりました
今日は(三浦)龍輝を中心にDF陣が最後まで頑張ってくれました。でも、試合内容としては決して良い内容とは言えないと思うので、これで満足することなくやりたいと思います。
――何よりも欲しいのはリーグ戦でのゴールかなと
リーグ戦では決定機を外してしまっていますし、なかなかゴールが取れませんが、これで少しは自分にも流れが傾いてくるのかなと思っています。
――チームとしては公式戦2連勝です
前回も湘南と松本山雅に勝って、2連勝してから3連敗、ルヴァンカップも含めると4連敗してしまっているので、全然油断は出来ないですし、納得出来る試合内容でもないと思うので、気を引き締めてやっていきたいと思います。
――週末のリーグ戦に向けて意気込みを
FC東京は今シーズン無敗なので苦しい試合になると思うのですが、いかに我慢して相手の隙を突けるかだと思います。あとは自分がリーグ戦初ゴールを決められるチャンスですし、そういう相手こそチャンスだと思うので、次はリーグ戦で決めたいと思います。
――次のステージへと繋ぐ勝利になりました
0で抑えることが出来たのは、チームとしても個人としてもすごくプラスに捉えることが出来ると思います。ああいう形で勝つことが出来て、確実に勢いに乗ると思うので、次もしっかり良い準備をして試合に臨みたいです。僕たちは常にチャレンジャーなので、目の前の試合を一つずつ勝っていきたいと思っています。
――三浦選手の勇気ある飛び出しもあり、最後まで粘り強くゴールを守り抜きました
終盤は少し足が止まっている部分もあったと思うので、そういうところは出来るだけ自分がカバーして、とにかく0で抑えたいという気持ちでした。そうした気持ちが相手より上回ったからこそ得られた勝利だったと思います。
――ヤマハスタジアムでの勝利について
今シーズンはなかなかホームで勝てていないですが、確実にサポーターの声援が後押しになっていると思うので、そういう中で1対0で勝てたことはチームとしても大きいことです。今後も必ずホームで勝てるようにしていきたいです。
――試合の総括
この節は上のステージに行けるかどうかという瀬戸際のゲームでしたので、覚悟を持って試合に臨みました。アウェイでの水曜日の試合ということでしたが、我々のサポーターが最後まで応援してくれて、試合が終わったあとも鼓舞してくれて、非常に感謝しています。胸を張ってというのは変ですが、リーグのFC東京戦やセレッソ戦に比べると、手応えのあるゲームだったかなとは思います。
本日の受賞選手 | |
---|---|
ルヴァンカップMVP賞 | ナイス パス!ナイス アシスト!賞 協賛:ヤマハ発動機株式会社 |