2019年 試合速報
ルヴァンカップ 第3節 vs. 松本山雅FC
![]() |
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]()
|

![]() |
中山 仁斗
|


![]() |
中野 誠也
|
杉本 太郎
|
![]() |
![]() |
石田 崚真
太田 吉彰
|
三ッ田 啓希
エドゥアルド
|
![]() |
米原 秀亮
セルジーニョ
|
![]() |
![]() |
針谷 岳晃
宮崎 智彦
|
高崎 寛之
榎本 樹
|
![]() |
![]() |
中野 誠也
大南 拓磨
|
![]() |
中山 仁斗
|








































スタジアム名 | 試合日 | キックオフ | |
サンアル | 4/10(水) | 19:00 | |
ピッチ状態 | コミッショナー | 主審 | |
全面良芝、水含み | 中村 祐 | 井上 知大 | |
天候 | 試合時間 | 副審 | 副審 |
雨 | 90分 | 山内 宏志 | 熊谷 幸剛 |
気温 | 湿度 | 第4の審判員 | 記録員 |
4.8度 | 90% | 田中 玲匡 | 石黒 靖 |
10 | シュート | 9 |
4 | ゴールキック | 9 |
5 | コーナーキック | 4 |
10 | 直接FK | 15 |
1 | 間接FK | 3 |
1 | オフサイド | 3 |
0 | PK | 0 |
先週土曜日に行われた湘南ベルマーレ戦で、今シーズンリーグ戦初勝利を手にしたジュビロ。今日は、その勢いのままルヴァンカップ松本山雅FC戦へと臨み、勝点3獲得を目指す。
スターティングイレブンは直近のリーグ戦からメンバーを大きく入れ替え、フレッシュな顔ぶれとなった。注目は、今シーズン初先発となる針谷岳晃と、ジュビロ加入後初スタメンの中山仁斗。若きMFと新戦力FWが、仲間と連動しながらどのような攻撃を見せてくれるのか楽しみだ。また、志村滉も今シーズン初出場。日頃の練習から積み重ねてきた努力の成果を発揮し、ジュビロのゴールマウスを最後まで守り抜いてくれるだろう。
ルヴァンカップ第1節のガンバ大阪戦は、中野誠也のダイビングヘッドが決まって1対0で勝利。続く第2節の清水エスパルス戦は終始ジュビロが主導権を握りながらも、最後までゴールを奪うことが出来ず、悔しい敗戦を喫した。グループステージ突破に向けて、今日の松本戦がポイントになってくるだろう。また、湘南戦に続き勝利を掴み取ることが出来れば、公式戦2連勝で週末の静岡ダービーを迎えることになる。敵地でしっかりとチーム力の高さを示し、磐田に3ポイントを持ち帰りたい。
サンプロ アルウィンのピッチには、先ほどまで降り続いていた雪がまだ残っている。現在は雨に変わったが、真冬のような景色と寒さの中、19時にキックオフを迎える。


――試合の総括
拮抗した中で先制することで、選手たちが大きなメンタルアドバンテージを持つことが出来ました。後半2点目を取った後もアグレッシブにアプローチをサボらずに出来たと思いますし、前線の人間を良いタイミングで良いスペースに使えていたんじゃないかなと思います。
1点返されたのは、敵陣で難しいプレーをしたのと、クリアミスをしてしまったのと、その後のセカンドボールの予測が無かったのでシュートブロックにクリアした人間が行かなければいけなかったという負の要素が重なったからなのですが、シュートがスーパーだったので選手も切り替えられたのではないかと思います。
終盤のパワープレーは後ろに重くなるかなと思っていたのですが、藤田、櫻内、森下でよくコントロールしてくれたと思いますし、志村も含めてセーフティーなプレーが多かったと思います。ゲームの終わらせ方としては先日の湘南戦もそうですが、非常に良かったと思っています。
――素晴らしい活躍でしたが、まずは1点目をアシストしたクロスについて
(自分のクロスからアシストというのは)珍しいです。あの場面は中に(中山)仁斗くんともう一人いて、その二人が見えました。ああいうところが仁斗くんの強さだと思うので、そこを活かすというのは意識していました。自分もフリーでしたし、いつでもクロスを上げられる状態だったので、ゴールに繋がって良かったです。
――自身の得点シーンについて
らしさも出たと思いますし、あそこで詰めることが出来たのも良かったと思いますが、はじめに(山本)康裕くんからの良いボールが来て、仁斗くんとちょっと被っちゃいましたが、僕は落としたつもりで、それが流れて相手GKがこぼして、最後は落ち着いてあそこしかないというところに押し込むことが出来ました。あそこに詰めているのが自分だと思うので、そこは良かったと思います。
――2トップの関係性について
今日に関しては仁斗くんがタメを作ってくれていて、自分は逆に衛星的に動いていくというイメージだったので、良さは出たのかなと思います。お互いの特徴がはっきりしているので、それは(小川)航基と組むときも同じですが、自分が動きをつくってというか、そういうことを話してプレーしていました。
――素晴らしいアシストがありました。2点目のシーンについて
相手の弱点は背後だと感じていたので、そういうところを徹底出来た結果だと思いますし、2トップ二人が良い動きをしてくれました。
――3点目については
サイドに出したかったのですが、思いのほか良いところまで行ってくれて、ゴン(中山)が個人技で決めてくれたので良かったです。
――今日は2トップでアンカーを置く布陣でしたが、中盤でプレーする上で意識したことは?
まだまだ不慣れなポジションだったので、しっかりゲームに入ること、シンプルにプレーすることを心掛けました。やっぱり相手はプレッシャーも速いですし、自分の上をボールが行き交う展開だったので、なかなかボールに触ることが出来なかったですが、その中でも我慢強く出来たかなと思います。守備については、自分の頭をボールが越えたときにはしっかり戻るなど、そういうところをもっと出来たら良かったかなと思います。
――週末にはダービーも控えていますが、ここからの戦いに向けて
次が大事というか、注目される一戦だと思います。お互いのチーム状況というのはリーグの中であまり良くないかもしれませんが、そういうものを抜きにして戦うのがダービーなので、しっかり勝ってまた勢いに乗りたいなと思います。
――ジュビロ加入後初ゴールについて
気持ち良かったです。最高でした。(中野)誠也からのクロスがナイスボールでした。
――自身の2点目について
後半ずっと押し込まれる展開だったので、とりあえず前に走って時間を作るなりというのはやっていたのですが、上手く入れ替わって、やり切ろうと思ってシュートまでいきました。
――左足で良い形でボールを持ちましたが、あそこで打つという選択肢は?
多分僕が左利きというのは相手に警戒されてたと思うので、引っかかるかなと思って、右足でニア上に打ちました。
――右足でも左と遜色なく蹴ることが出来る?
そんなに苦手ではないです。左足が一番得意ですけど、今日は頭と右足でしたね。
――2トップの関係性について
やっぱり二人いるので、どちらかがスペースに出たらもう一人はバランスを取っていこうというのは話していました。ずっと1トップでやって来た中で、今日は2トップでしたが、悪くはなかったかなと思います。
――この結果をどう繋げていきたいですか?
リーグ戦に向けて、今日の試合に出たら絶対に結果を出してアピールするというのは自分の中にあったので、まずは結果が出て良かったです。
――今日の試合で意識したことは?
チームとしてシンプルにやろうという部分です。特に後ろはと言われていた中で、後半は割り切ってシンプルに出来たと思うので、それを前半からもっと出来るようにしたいと思います。
――今日は天候的な部分でGKにとって難しさがあったのでは?
そうですね。でも予報も見ていたので、ここに来て「わ!雪だ」という感じでもなかったですし、しっかり準備出来ていたと思います。
――ゴールマウスに立って手にした勝利の味は?
美味しかったです(笑)。とにかく勝ちたかったですし、自分自身久しぶりの公式戦で、やっぱりそれなりに自分でも思うところがあって、気持ちが入っていたので、勝てたことは素直に嬉しいです。ただ、1失点しているので、そこはディフェンスと帰って話し合って練習して、次は失点しないように出来れば良いなと思います。次に向けてもこの勝利の勢いを持っていきつつ、満足せずに全力で備えて、ピッチに立つ立たないは関係なく、一番良い状態で次の試合を迎えられたら良いと思います。
――今日の勝利を振り返って
アウェイで勝てたというのは、この環境でしたし、それは非常に良かったと思います。今日はアンカーのポジションでしたが、自分は繋ぎ役として前にボールを配給したり、守備で相手の攻撃の芽を摘んだりということは意識していました。ただ、自分としてはまだまだだと思います。もっと余裕があればもっと前にもつけることができますし、そこは反省点です。ただ、練習でやってきたことがしっかり今日の試合でも出せたと思うので、また明日からも続けていきたいと思います。
――守備面でも果敢なアプローチがありました
最近はボールに行くことが出来ていて、身体も動いていますし、読みも多少なりとも当たっているので、今日の試合でも少しは出すことが出来たかなと。自分は、がしゃがしゃと当たってもなかなか取れるタイプじゃないので、日頃の練習からそういうところを工夫しながら取り組んでいます。
――試合の総括
まず降雪という非常に苦しい状況の中で試合をすることが出来たことを関係者の皆さんにお礼を言いたいと思います。最後までしっかり試合をすることが出来て感謝しております。また、寒い中で我々を盛り上げてくれた5,000人以上のサポーターの方々にも感謝したいと思います。試合は前半、我々らしさがなく低調だったと思います。ただ後半はそうした悪いところを修正出来、自分たちのリズムを作ることが出来ました。後半の最初の失点が無ければ、うちの方に流れが傾いたのですが、あれは少し痛かったと思います。ただ、後半盛り返すことが出来たので意地は見せたかなと思います。そうは言っても、試合に勝つことが出来なかったのは次への反省点ですし、もう一回しっかり準備をして次のリーグ戦に備えていきたいと思います。