2019年 試合速報
明治安田J1 第8節 vs. 名古屋グランパス
![]() |
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]()
|



和泉 竜司
相馬 勇紀
|
![]() |
![]() |
新里 亮
|
長谷川 アーリアジャスール
前田 直輝
|
![]() |
ジョアン シミッチ
|
![]() |
![]() |
エレン
|
ジョー
|
![]() |
![]() |
エレン
荒木 大吾
|
ガブリエル シャビエル
杉森 考起
|
![]() |
![]() |
アダイウトン
小川 航基
|
![]() |
山田 大記
ムサエフ
|
![]() |
ロドリゲス
|
![]() |
ロドリゲス
|








































スタジアム名 | 試合日 | キックオフ | |
豊田ス | 4/20(土) | 14:00 | |
ピッチ状態 | コミッショナー | 主審 | |
全面良芝、乾燥 | 臼井 郁夫 | 荒木 友輔 | |
天候 | 試合時間 | 副審 | 副審 |
晴れ | 90分 | 平間 亮 | 松井 健太郎 |
気温 | 湿度 | 第4の審判員 | 記録員 |
21.1度 | 38% | 小屋 幸栄 | 渡辺 輝久 |
3 | シュート | 8 |
11 | ゴールキック | 7 |
5 | コーナーキック | 3 |
14 | 直接FK | 16 |
6 | 間接FK | 2 |
6 | オフサイド | 2 |
0 | PK | 0 |
今日は敵地でJ1リーグ第8節、名古屋グランパス戦に臨む。
日曜日に行われた清水エスパルスとの静岡ダービーは、2点を奪われ悔しい敗戦を喫してしまった。それでも、後半26分には左サイドに入ったエレンのクロスにロドリゲスが頭で合わせて1点を返すなど、途中出場した選手たちが攻撃を活性化させたことは、今後の戦いへと繋がるプラス材料になったはずだ。
今日対戦する名古屋は、現在4勝1分2敗で4位。リーグトップの15得点をマークしており、ジョーやガブリエル シャビエルら、強力で多彩な攻撃陣を擁する。難しい相手であることは間違いないが、ジュビロとしては敵地で何としても3ポイントを積み上げたいところだ。今シーズンも安定したプレーを見せているカミンスキーを中心に、最後まで堅実な守りを見せて、相手の攻撃をシャットアウトしたい。
また、湘南戦、清水戦と途中出場ながらゴールを決めているロドリゲスが今日は先発出場。「とにかく勝利が欲しい」と決意を語るFWに、試合を決定づけるようなリーグ戦3試合連続得点が生まれるか楽しみだ。さらに、清水戦でアシストを記録したエレンもスタメンに名を連ねた。今日も正確なクロスから、多くのチャンスを生み出してくれるはずだ。
キックオフは14時。豊田スタジアム周辺の天候は晴れ。試合前から大勢のジュビロサポーターが集まっている。その期待に応えるためにも、必ず勝利を手にしたい。


――試合の総括
プラン通りにはまったゲームなので、3ポイント取れるチャンスが十分にあったなと。選手たちは、グランパスのサッカー・選手をリスペクトしつつ、自分たちも勇敢に戦おうという気持ちがあり、それが前選択の多さに繋がっていたと思いますし、前線の両外国人のアクションの速さと、パワーとスピードで相手に脅威を与えていたと思いますので、そのタイミングで先制出来れば良かったと思います。内容は、もちろんパス数では敵わないですけど、シュート数は我々が圧倒していたと思いますし、シンプルにゴールに向かっていく回数は、良いパフォーマンスを出してくれたのではと思っています。先制点でいえば、2試合連続でクリアミスからの失点なので、改善しなくてはいけないところだと思っています。
――試合を振り返って
結果が全てです。もったいない試合になってしまいました。相手のスタイルは分かっていましたし、しっかり守備をして攻撃に繋げようということだったのですが、奪った後の質だったり、どういう攻め方をするのかということが、チームとして明確ではなかったというか、プランとしてはもちろんありましたが、そればかりでは蹴って終わるというだけになってしまうなと。負けてしまいましたし、同じことをしているので、そこは真摯に受け止めて、チームとしてもう一度やっていきたいと思います。
――残念な結果になってしまいましたが、今後に向けて改善していきたい部分は?
まずは失点してしまった部分で、90分間通して集中して守り切ることです。一瞬の隙、自分たちのミスでやられてしまったので、そこは本当に笛が鳴るまで集中し続けなくてはいけないですし、そこはみんなで声をかけてやらなければいけません。攻撃に関してはチャンスがあった中で、決め切らなくてはいけません。
――今日は中盤のポジションでの出場でした
守備の面に関しては中盤の3人で良い距離感で守ることが出来ていたと思います。中をしっかり締めて、ボールにアプローチも行けていたので、そこは相手の良さを消すことが出来ていたかなと。ただ、個人的には攻撃に入った時にロストをしてしまった回数が多かったので、そこは改善点です。ボールを取ってカウンターというのが狙いだったので、前の2枚のロド(ロドリゲス)とアダ(アダイウトン)でシンプルに裏というのを立ち上がりから狙っていたのですが、何度かチャンスもあった中で、あとは決め切るところだと思います。
――試合を振り返って
明確なゲームプラン、狙いを持って挑んだ試合で、そこはある程度体現出来た部分もありましたが、もちろん勝つためにやっているので何も得られていないというのが実際のところなので、すごく悔しいですし、反省が残るゲームです。
――手ごたえを得た部分は?
チーム状況を考えて、もちろん勝つことが全てなので、負けた状況で良い部分を探すのは難しいですけど、その中でもチームとして積み上げていかなくてはいけないというのが事実です。負けたから全てが悪かった、ではなくて、自分たちが何が出来て何が出来なかったのか、それをもう一度チームで共有しながら次の試合に挑みたいと思います。
――中盤で一番意識したことは?
まずは守備のところでしっかりとブロック作って守るところ、良いボールを刺されないというところを意識しながらプレーしました。なおかつ攻撃になった時に、前のアダ(アダイウトン)とロド(ロドリゲス)を孤立させないように、ついていくようにというのを意識しながらやりました。
――今後の戦いに向けて
とにかくチーム力が問われていると思いますし、名波さんになってからチーム力という部分では絶対に自分たちには積み上げてきているものがあるので、それをしっかりと仲間を信じながら、チーム力でこの状況を乗り越えたいと思います。
――試合の総括
思ったようにいったゲームではなかったと思います。ですが、その中で自分たちが出来ること、それからまだまだ足りないことを繰り返し学んでいく時期なのかなと思います。ただし、しっかり勝ち切ったということで、チームは着実に強さを増していると思います。