18:00 レベスタ
見どころ
選手情報・試合経過
データ・記録
試合テキスト速報
インターネットラジオ
インタビュー他
フォトギャラリー
監督
序盤のところが全てだと思っています。ポジショニングの修正面もありますが、ボールに対するイニシアチブが足りなかったのかなと思っています。2失点してからやっとボールに行けていたと。前半、1度しか決定機がありませんでした。それは(ペク)ソンドンのところです。後半の方が厚みを持ってサイドから攻撃を仕掛けましたが、オフサイドなど初歩的なミスがあったのかなと。そして、今日のピッチで派手なプレーよりも泥臭く、ピッチが求めているサッカーをイニシアチブを取ってやろうと伝えました。ただ、初歩的なミス、特に3点目です。数的有利ができていたにもかかわらず、1対1にしてしまいましたし、そこはよくないと思っています。
全ての試合で序盤の入りがよくなかったわけではありません。ご覧いただければわかるように松本戦では最初から最後まで我々は走りきりました。ただ、今日の試合ではなぜなのかと自分自身わかりかねるところもあります。
マークがはまらないというところではボランチとDFの関係性が少し事足りないと思いますし、そこから細かく伝えていかなければいけないと思います。それとクロスの対応です。ゾーンマークにしてしまい、ボールを見て、人に行けなかったと。そういった部分が影響したと思います。
明日になれば細かい医療報告が来ると思いますが、現時点ではわかりかねます。
選手
自分自身、もっとバイタルのところでボールを受け、両サイドを狙わなければいけませんでした。勝ちきれず、悔しいです。
ミスが多く、球際の部分を含めてチームとして甘さが出てしまったかなと。序盤にいい入りができませんでした。
入りがよくなかったですし、クリアボールが相手に多くいくということはチーム状態がよくないということだと思います。今まで以上にチームとして一つにならないと、と思います。
私の選手たちにおめでとうと言いたいです。元J1の素晴らしいチーム、磐田さんを相手に勝ったからというわけではなく、我々の選手たちのプレーがあったからこそおめでとうと言いたいのです。特に前半は非常に素晴らしい試合でした。そこから我々はスマートなプレーに切り替えました。戦う意識、態度は素晴らしかったです。1試合を通じて相手の深いところを狙っていました。相手にもプレスをかけ、よく走ってくれました。これがチームとして戦ってほしいというやり方です。非常に満足しています。私の選手たちに誇りを持っています。
石津大介選手に関してはこれから頑張ってほしいと思いますし、将来に向けて成功してくれればと思っています。石津選手が移籍することで我々のチームには素晴らしい選手がいるということを証明してくれました。どこかのタイミングで福岡に戻ってきて、福岡を助けてくれればと思います。今日、石津だけではなくチーム全体として非常にいいパフォーマンスをしてくれたと思います。特に我々の中でも先輩の選手がやるべきことをやってチームのパフォーマンスを高めてくれました。若手に関しては持ち前のファイティングスピリット、運動量を使って戦ってくれました。いい勝利でした。ジャーナリストのみなさんを含めファン、サポーターの方も今日の試合を見て楽しんでいただけたかと思います。
シャムスカ
監督
──感想
序盤のところが全てだと思っています。ポジショニングの修正面もありますが、ボールに対するイニシアチブが足りなかったのかなと思っています。2失点してからやっとボールに行けていたと。前半、1度しか決定機がありませんでした。それは(ペク)ソンドンのところです。後半の方が厚みを持ってサイドから攻撃を仕掛けましたが、オフサイドなど初歩的なミスがあったのかなと。そして、今日のピッチで派手なプレーよりも泥臭く、ピッチが求めているサッカーをイニシアチブを取ってやろうと伝えました。ただ、初歩的なミス、特に3点目です。数的有利ができていたにもかかわらず、1対1にしてしまいましたし、そこはよくないと思っています。
──序盤、よくない入りとなった要因は?
全ての試合で序盤の入りがよくなかったわけではありません。ご覧いただければわかるように松本戦では最初から最後まで我々は走りきりました。ただ、今日の試合ではなぜなのかと自分自身わかりかねるところもあります。
──前半、プレッシャーがはまっていない印象を受けましたが、何か想定外のことがあったのでしょうか?
マークがはまらないというところではボランチとDFの関係性が少し事足りないと思いますし、そこから細かく伝えていかなければいけないと思います。それとクロスの対応です。ゾーンマークにしてしまい、ボールを見て、人に行けなかったと。そういった部分が影響したと思います。
──伊野波選手は負傷交代ですか?前半から気にしている箇所があったのでしょうか?
明日になれば細かい医療報告が来ると思いますが、現時点ではわかりかねます。
松浦 拓弥
選手
自分自身、もっとバイタルのところでボールを受け、両サイドを狙わなければいけませんでした。勝ちきれず、悔しいです。
八田 直樹
選手
ミスが多く、球際の部分を含めてチームとして甘さが出てしまったかなと。序盤にいい入りができませんでした。
菅沼 駿哉
選手
入りがよくなかったですし、クリアボールが相手に多くいくということはチーム状態がよくないということだと思います。今まで以上にチームとして一つにならないと、と思います。
アビスパ福岡 ■マリヤン プシュニク監督
──感想
私の選手たちにおめでとうと言いたいです。元J1の素晴らしいチーム、磐田さんを相手に勝ったからというわけではなく、我々の選手たちのプレーがあったからこそおめでとうと言いたいのです。特に前半は非常に素晴らしい試合でした。そこから我々はスマートなプレーに切り替えました。戦う意識、態度は素晴らしかったです。1試合を通じて相手の深いところを狙っていました。相手にもプレスをかけ、よく走ってくれました。これがチームとして戦ってほしいというやり方です。非常に満足しています。私の選手たちに誇りを持っています。
石津大介選手に関してはこれから頑張ってほしいと思いますし、将来に向けて成功してくれればと思っています。石津選手が移籍することで我々のチームには素晴らしい選手がいるということを証明してくれました。どこかのタイミングで福岡に戻ってきて、福岡を助けてくれればと思います。今日、石津だけではなくチーム全体として非常にいいパフォーマンスをしてくれたと思います。特に我々の中でも先輩の選手がやるべきことをやってチームのパフォーマンスを高めてくれました。若手に関しては持ち前のファイティングスピリット、運動量を使って戦ってくれました。いい勝利でした。ジャーナリストのみなさんを含めファン、サポーターの方も今日の試合を見て楽しんでいただけたかと思います。