13:03 平塚
見どころ
選手情報・試合経過
データ・記録
試合テキスト速報
インターネットラジオ
インタビュー他
フォトギャラリー
監督
前半に関してはほとんど何もさせてもらえませんでした。湘南さんのプレスが速くて厳しくて、セカンドボールもだいぶ拾われて、湘南のリズムで進められていた感じです。ただ、最終ラインを含めて、集中を切らさず、粘り強く、失点0で抑えられたことが、今日勝ち点1を取れた要因だと思っています。後半に関しては、ボールを動かすことができて、背後を突いたりして何度かチャンスができたので、得点できればと思っていました。ただ、前後半トータルで考えてれば、勝ち点1は妥当ではないかなと思います。中3日、中2日とゲームが続くので、できるだけ早くコンディションを回復させて次のゲームに臨みたいと思います。
いつものように攻守に運動量があり、チームが助かる動きをしていました。ルーズボールのところでミスはありましたが、ミスのあるスポーツですし、湘南さんのプレス、プレスバックが非常に厳しかったので、非常に難しいゲームだったと思います。チャンスが何度かあったので、決めることができればと思いますが、十分なプレーをしてくれていたと思います。
コーチングが的確で、大きな声で味方に伝えることが彼の良いところですし、前に飛び出すスピード、迫力もあります。そのあたり、前半何度か失点を防いだ要因だと思います。GKというのは、何試合も経験して、安定したプレーができると思っています。まだまだミスは出たりすることはあると思いますが、非常に可能性があるGKだと見ています。今日は非常に落ち着いてプレーしていたと思います。
開幕してからの4、5試合を映像でチェックしました。その印象と同じ印象を持ちましたが、映像に比べて、選手達が実際に体験したプレッシャーはより厳しいものだったと思っています。ただ、湘南がやろうとすることはだいたいわかりました。
人に対して、非常に忠実に来るので、そうすると、背後にスペースができるので、背後にボールを送り、素早くサポートして展開しようということでやりましたが、前半は厳しいプレスを受けて、それが上手くいきませんでした。後半、少しスペースができて、何度か良い形を作ることができましたが、ゴールを奪うことができませんでした。
駒野は代表選手ですし、駒野にしかできないプレーをします。ただ、駒野がいたら今日勝っていたかというと、それはわかりません。他のメンバーもきちんとプレーしていたと思います。
新居選手の場合はスピードがありますし、背後に飛び出すという特長はわかっていました。それでくるだろうという予測はしていましたが、前半長いボールを放り込まれて、どうしても最終ラインを上げることができずに、セカンドボールを拾われて押し込まれる状態が続いてしまいました。田原選手の先発を予測していましたが、そうなるとハイボールがくるだろうと。背後にはそこまでこないだろうということでした。前節のガンバ大阪戦ではかなり背後をやられているので、選手達にはおそらく背後を突いてくるということは伝えました。
選手
失点しなかったことは良かったけど、アウェイということを考え勝ち点1取れたこ
とは価値がある。しかし、チャンスもあったので決めたかった。次の試合も水曜日
にあるのでしっかり繋げられるように頑張りたい。
失点しなかったことは良かったが悔しい。FWに強力な選手がうちにはいるの
で、もっと活かせるように幅を使って形を多く作りたい。今日は前半良くなかった
時間帯、バランスを見てゲームをコントロールできるようにしたい。タイミングを
見てもっと前に上がっていけるようトレーニングします。
今日は、僕自身チャンスを決めきれなかったことが原因だと思います。もっとト
レーニングから集中していかないといけない。(代表へ想いを聞かせてくださ
い)もちろん日本代表に入りたい気持ちはありますが、僕にできることはジュビロ
で良いプレーをして結果を残すことしかありません。
完封できたこと、勝ち点を取れたことは嬉しいのですが、勝てなかったことが残念です。深い位置までボールを運ぶことができていたのですが、最後のところで少し精度を欠いてしまった部分もありました。そこの精度を高めていけば、実力のある2トップがいるので、もっと得点が取れると思います。相手が背後に抜け出してくることはわかっていたので、裏への背後のボールのケアを意識していましたし、コーチングをしていました。完封できましたが、ピンチもありましたし、まだまだコミュニケーションを取れていない部分もあるので、この試合をプラスに捉えて、反省点は修正できるように練習して試合に臨みたいです。
失点しなかったことに関しては、ディフェンス陣が頑張ってくれました。自分がゴールを決めることができていれば勝つことができたゲームだったと思います。相手がプレスをかけてきたので、それを突破することができなかったということだと思います。1試合、1試合力をつけて進んでいくしかないと思います。
前半何度か危ない場面がありましたが、ハチ(八田)が止めてくれましたし、GKを中心にしっかり集中して守ることができたと思います。ただ、勝ち点3がほしかったですし、悔いが残りますね。気温も結構高くて、前半チームのエンジンがなかなかかからないようにも感じました。試合の最初から、後半のようなプレーを出せていれば、もっとたくさんのチャンスを作れていたと思います。相手にしっかり守られたりして、得点が取れない試合もあると思います。そういう時こそディフェンス陣が失点を0に抑えられれば負けることはありませんし、続けていきたいです。
前からプレッシャーがきていたので、足元でつなぐことが難しい状況ではありました。ただ、その分相手の背後にスペースがあることはわかっていたので、そこで時間を作って、自分が前向きでボールを受けられればと思ってプレーしていました。勝ち点1は最悪の結果ではないと思いますが、悔しさはあります。次に切り替えてやっていきたいです。
非常に熱い中、選手達は良く頑張ったと思います。特に中盤の寺川、坂本、田村の3選手は本当に多く動いてくれたゲームでした。勝ち点1をポジティブに考えて、次のゲームに生かしていきたいと感じています。今日のシュートで終わる形が多かったのですが、どれも単発で、最後の攻撃のアイディアというところでは、少し足りなかった試合だったと思います。それはお互い様という感じもしました。
柳下 正明
監督
──感想
前半に関してはほとんど何もさせてもらえませんでした。湘南さんのプレスが速くて厳しくて、セカンドボールもだいぶ拾われて、湘南のリズムで進められていた感じです。ただ、最終ラインを含めて、集中を切らさず、粘り強く、失点0で抑えられたことが、今日勝ち点1を取れた要因だと思っています。後半に関しては、ボールを動かすことができて、背後を突いたりして何度かチャンスができたので、得点できればと思っていました。ただ、前後半トータルで考えてれば、勝ち点1は妥当ではないかなと思います。中3日、中2日とゲームが続くので、できるだけ早くコンディションを回復させて次のゲームに臨みたいと思います。
──前田選手のプレーについて
いつものように攻守に運動量があり、チームが助かる動きをしていました。ルーズボールのところでミスはありましたが、ミスのあるスポーツですし、湘南さんのプレス、プレスバックが非常に厳しかったので、非常に難しいゲームだったと思います。チャンスが何度かあったので、決めることができればと思いますが、十分なプレーをしてくれていたと思います。
──八田選手のプレーについて
コーチングが的確で、大きな声で味方に伝えることが彼の良いところですし、前に飛び出すスピード、迫力もあります。そのあたり、前半何度か失点を防いだ要因だと思います。GKというのは、何試合も経験して、安定したプレーができると思っています。まだまだミスは出たりすることはあると思いますが、非常に可能性があるGKだと見ています。今日は非常に落ち着いてプレーしていたと思います。
──湘南とは久しぶりの対戦となりましたが?
開幕してからの4、5試合を映像でチェックしました。その印象と同じ印象を持ちましたが、映像に比べて、選手達が実際に体験したプレッシャーはより厳しいものだったと思っています。ただ、湘南がやろうとすることはだいたいわかりました。
──湘南のプレスを受けてどういった指示を出しましたか?また、駒野選手の欠場で何か影響はありましたか?
人に対して、非常に忠実に来るので、そうすると、背後にスペースができるので、背後にボールを送り、素早くサポートして展開しようということでやりましたが、前半は厳しいプレスを受けて、それが上手くいきませんでした。後半、少しスペースができて、何度か良い形を作ることができましたが、ゴールを奪うことができませんでした。
駒野は代表選手ですし、駒野にしかできないプレーをします。ただ、駒野がいたら今日勝っていたかというと、それはわかりません。他のメンバーもきちんとプレーしていたと思います。
──田原選手ではなく、新居選手が先発しました。影響はありましたか?
新居選手の場合はスピードがありますし、背後に飛び出すという特長はわかっていました。それでくるだろうという予測はしていましたが、前半長いボールを放り込まれて、どうしても最終ラインを上げることができずに、セカンドボールを拾われて押し込まれる状態が続いてしまいました。田原選手の先発を予測していましたが、そうなるとハイボールがくるだろうと。背後にはそこまでこないだろうということでした。前節のガンバ大阪戦ではかなり背後をやられているので、選手達にはおそらく背後を突いてくるということは伝えました。
パク チュホ
選手
失点しなかったことは良かったけど、アウェイということを考え勝ち点1取れたこ
とは価値がある。しかし、チャンスもあったので決めたかった。次の試合も水曜日
にあるのでしっかり繋げられるように頑張りたい。
那須 大亮
選手
失点しなかったことは良かったが悔しい。FWに強力な選手がうちにはいるの
で、もっと活かせるように幅を使って形を多く作りたい。今日は前半良くなかった
時間帯、バランスを見てゲームをコントロールできるようにしたい。タイミングを
見てもっと前に上がっていけるようトレーニングします。
前田 遼一
選手
今日は、僕自身チャンスを決めきれなかったことが原因だと思います。もっとト
レーニングから集中していかないといけない。(代表へ想いを聞かせてくださ
い)もちろん日本代表に入りたい気持ちはありますが、僕にできることはジュビロ
で良いプレーをして結果を残すことしかありません。
八田 直樹
選手
完封できたこと、勝ち点を取れたことは嬉しいのですが、勝てなかったことが残念です。深い位置までボールを運ぶことができていたのですが、最後のところで少し精度を欠いてしまった部分もありました。そこの精度を高めていけば、実力のある2トップがいるので、もっと得点が取れると思います。相手が背後に抜け出してくることはわかっていたので、裏への背後のボールのケアを意識していましたし、コーチングをしていました。完封できましたが、ピンチもありましたし、まだまだコミュニケーションを取れていない部分もあるので、この試合をプラスに捉えて、反省点は修正できるように練習して試合に臨みたいです。
イ グノ
選手
失点しなかったことに関しては、ディフェンス陣が頑張ってくれました。自分がゴールを決めることができていれば勝つことができたゲームだったと思います。相手がプレスをかけてきたので、それを突破することができなかったということだと思います。1試合、1試合力をつけて進んでいくしかないと思います。
加賀 健一
選手
前半何度か危ない場面がありましたが、ハチ(八田)が止めてくれましたし、GKを中心にしっかり集中して守ることができたと思います。ただ、勝ち点3がほしかったですし、悔いが残りますね。気温も結構高くて、前半チームのエンジンがなかなかかからないようにも感じました。試合の最初から、後半のようなプレーを出せていれば、もっとたくさんのチャンスを作れていたと思います。相手にしっかり守られたりして、得点が取れない試合もあると思います。そういう時こそディフェンス陣が失点を0に抑えられれば負けることはありませんし、続けていきたいです。
上田 康太
選手
前からプレッシャーがきていたので、足元でつなぐことが難しい状況ではありました。ただ、その分相手の背後にスペースがあることはわかっていたので、そこで時間を作って、自分が前向きでボールを受けられればと思ってプレーしていました。勝ち点1は最悪の結果ではないと思いますが、悔しさはあります。次に切り替えてやっていきたいです。
湘南ベルマーレ 反町 康治監督
非常に熱い中、選手達は良く頑張ったと思います。特に中盤の寺川、坂本、田村の3選手は本当に多く動いてくれたゲームでした。勝ち点1をポジティブに考えて、次のゲームに生かしていきたいと感じています。今日のシュートで終わる形が多かったのですが、どれも単発で、最後の攻撃のアイディアというところでは、少し足りなかった試合だったと思います。それはお互い様という感じもしました。