2015年 試合速報
2015 明治安田生命J2リーグ 2節 vs.京都サンガF.C.
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]()
|

佐々木 勇人
|
![]() |
![]() |
藤田 義明
|
![]() |
アダイウトン
|

有田 光希
ダニエル ロビーニョ
|

![]() |
宮崎 智彦
田中 裕人
|
原川 力
宮吉 拓実
|
![]() |
![]() |
アダイウトン
松井 大輔
|
![]() |
ジェイ
森島 康仁
|
佐々木 勇人
黄 辰成
|
![]() |








































スタジアム名 | 試合日 | キックオフ | |
西京極 | 3/15(日) | 14:00 | |
ピッチ状態 | コミッショナー | 主審 | |
全面良芝、乾燥 | 加藤 光雄 | 木村 博之 | |
天候 | 試合時間 | 副審 | 副審 |
曇り | 90分 | 蒲澤 淳一 | 清水 崇之 |
気温 | 湿度 | 第4の審判員 | 記録員 |
10.9度 | 43% | 高橋 佳久 | 末石 智哉 |
7 | シュート | 5 |
5 | ゴールキック | 8 |
3 | コーナーキック | 4 |
21 | 直接FK | 11 |
5 | 間接FK | 3 |
4 | オフサイド | 3 |
0 | PK | 0 |
開幕2連勝を懸けた試合になる。
ジュビロ磐田は前節(3月8日)、ホームでギラヴァンツ北九州と対戦。新加入のジェイの2得点、同じく新加入のアダイウトンのゴールで3-1と勝利。今季を白星でスタートさせた。
この試合、ジュビロ磐田の予想フォーメーションは[4-2-3-1]。GKにカミンスキー。最終ライン右から櫻内 渚、伊野波雅彦、藤田義明、駒野友一。ダブルボランチに上田康太と宮崎智彦。中盤2列目右サイドから太田吉彰、小林祐希、アダイウトン。1トップにジェイという並びか。
対する京都サンガF.C.も開幕戦に勝利。アウェイでアビスパ福岡と対戦し、3-1で制した。前半に新加入の山口 智、さらに石櫃洋祐がゴールを決め、後半の立ち上がりに相手のオウンゴールでリードを広げた。今季より指揮を取る和田昌裕新監督の初陣を勝利で飾っている。
この試合、京都サンガF.C.の予想フォーメーションは[4-4-1-1]に近い並びか。GKに清水圭介。最終ラインは右から石櫃洋祐、山口 智、バヤリッツァ、黄 大城。ダブルボランチに原川 力と金 南一。中盤右サイドに有田光希、同左に駒井善成。トップ下に佐々木 勇人。1トップに大黒将志という並びか。
試合の舞台は京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場。試合開始前の天候はくもり。やや肌寒さを感じる。風はほぼない。
キックオフは14時。
京都、和田昌裕監督、「内容自体は悪くないが、シュートを打てていない」、「チャレンジ&カバーを続けること。必ずチャンスはくる」、「絶対にバラバラになってはいけない。どんな状況でも最後までチームとして闘うこと」。
――感想
前半の出来は、非常に良かったです。スカウティングの成果だと思いますが、セットプレーについて試合前にも言いましたし、番記者の方は分かると思いますがトレーニングしていたので、それがはまったことが1つです。それから、アダイウトンの2点目もあそこのギャップは空いてくると、試合前や試合のスカウティングの時にも言っていたので、分析の勝利でもあったかなと。あとはボールもよく動き、背後へ飛び出す人間とサポートの人間のバランスも良い時は、良い攻めにつながったと思います。
後半は相手が押し込んできたこともありますが、選手交代も含めて、相手の圧力にちょっと押された場面もあります。みんなを集め、まずは反省のところで後半の10分過ぎあたりからの戦い方はちょっと改善しなければいけないと伝えました。
――守備面で集中力が切れていないこと、ボールアプローチという部分の評価は?
集中力という意味では、スターティングポジションからバランスのいい守備ということは、昨季からずっと言っていることです。ボールアプローチの面では今日もクロスに対して、それからシュートブロックに対して相当いけていたと思います。必ずだれかの体に当たってCKになったり、GKがケアできていました。これも試合前のミーティングで伝えていましたが、J1との決定的な違いはボールアプローチの距離と、行ききる決断力だと思っています。それは選手たちが90分を通して、宮吉選手のボレー以外は非常によくやってくれたと思います。
――2連勝となったことの評価は?
僕自身、アウェイ初勝利ですし、連勝したことがありませんでした。ずっと勝ち続けてきたサッカー人生の中で、ここまで勝てていなかったことも初めてだったので、その意味でも素晴らしい入りをしてくれたと思います。選手の努力に頭が下がる思いですし、感謝の思いしかないです。
――後半10分過ぎに良くない流れになってしまった要因は?
アダイウトンとジェイの距離がちょっと離れたり、(小林)祐希が飛び出すタイミングが早すぎて、ジェイに入った時のサポートのアングルが誰もいなかったりと。そして、2秒、3秒とこねる間に失い、失った瞬間の味方との距離が遠いのでボールアプローチに行ききれなかったと。そして、相手により良い選択肢を取られてしまいました。特に(櫻内)渚の方にボールが来たりして崩されそうになりましたが、ヨシ(太田吉彰)の戻りと(櫻内)渚のボールアプローチはほぼ完璧だったと思います。
――1ゴールのアダイウトン選手の評価は?
非常に分析力に長け、探求心旺盛で、温厚な性格の選手です。陽気さと真面目さという部分では、今の我々に非常にアジャストしていると思います。今後、グループ戦術の中で彼の良さを引き立たせるようなボール回しだったり、動き出しが出てくると思います。とにかく中盤のエリアはシンプルにと。何度かミスはありましたが、ただ、シンプルにやろうとしていた中でのミスでしたし、僕自身ポジティブに捉えています。
――先制点の場面について
(ニアサイドで)ジェイが触ってくれると信じていましたし、練習通りです。いいボールが来ましたし、慎重に合わせるだけでした。しっかり足に当たって枠にいってくれました。
――守備面について
この1週間、大黒さんの動きに関する映像を作っていただき、繰り返し見ました。イノ(伊野波)とも話していましたし、いい準備ができたと思います。
――失点ゼロについて
失点ゼロでいくということはDFとしてやはり嬉しいですし、チームとしてもゼロで終えることができてよかったです。
――アウェイで久々の勝利になりましたが?
そうですね。去年の途中からアウェイでは勝てていなかったので、勝ててよかったです。改めて『去年とは違う』ということを見せていきたいですし、また勝てるようにしっかり準備していきたいです。
――修正点について
後半、相手は負けていて、前に行かなければいけないという状況でした。ただ、その中でも自分たちがもっともっとしっかりボールを保持できたかなと思いますし、そのあたりはまだまだだと思います。
自分の力を上手く出すことができました。我々のチームには、素晴らしい選手たちがたくさんいます。今年は昨年と違った結果になると信じています。ただ、今日のことは忘れ、すぐに次の試合のことを考えていきたいです。
――ゴールシーンについて
自分の力を最大限に使うためには、ボールを奪った瞬間に前にいかなければいけないと思っています。ですから、狙いとしてはボールを奪った瞬間に前を見て、DFの間にスペースが空いていたので、思いきり突進しました。自分自身、ボールを持った瞬間にはゴールを目指さなければいけない選手だと思っていますし、パスやクロスというアイディアもありましたが、気づいたらゴールの近くにいたので、迷わずフィニッシュしました。
――献身的な守備も見せていたが?
守備は私の課題の一つですし、頑張らなくてはいけないという思いでした。守備のところは、これからも求められていくと思いますし、しっかり休養して、次の試合に挑みたいと思います。
全てうまくいった、とは思いませんが、しっかり結果を出せたことはよかったです。2-0というスコアは難しいスコアですし、1点入れられたら相手に勢いが出るので。ただ、ハーフタイムにみんなで声を出せていましたし、『もう一度引き締めてやろう』と話すことができていたと思います。
――後半のゲーム運びについて
相手も前がかりになってきて、こちらも前であまり時間を作れなくなってしまったという部分はあります。もっともっと前に出ていき、攻撃の時間を増やさなければいけなかったのですが、なかなかそういう時間を作れませんでした。どんな状況でも自分たちからアクションをおこし、もっともっとボールを動かせれば、自分たちの時間が長くなると思います。
前半、いい時間帯で得点が取れ、いい流れで終えることができました。後半も立ち上がりからクロスの対応ができていました。よくない時間帯もありましたが、その中で失点しなかったことは大きいと思います。キャンプの前からチームとして、積極的な守備でボールを取ろうということを言っていたので、それが徐々に形になっているのかなと思います。
――相手の大黒選手への対応で意識したことは?
常に背後を狙っているので、隣のイノ(伊野波)さんとコミュニケーションを取り、カバーリングを意識していました。イノ(伊野波)さんが出た時には自分がスペースをケアするようにずっとコミュニケーションを取っていました。ただ、何度か危ないシーンもあったので、それをゼロにするためには、さらにコミュニケーションを取っていかなければいけないと思います。
前半は、点を取っていい形で終わりましたが、後半はミスが絡んでしまった場面もありました。アダ(アダイウトン)の個人技も絡めて追加点を取れましたが、後半あれだけ攻められてしまったので、そこは修正する必要があると思います。守りきることも必要だと思いますが、やはりチームとしては守りきるというよりも、攻め続けることを大事にしていますし、修正すべき部分は修正していきたいです。
――感想
ホーム開幕戦ということでしたが、ファン、サポーター、スポンサーの方々に勝利をプレゼントできず、非常に残念ですし、申し訳なく思っています。
選手たちは開幕戦ということは関係なく、ゲームとして本当によく戦ってくれたと思います。ただ、今日はゴールが遠かったと。前半の2回のピンチで、確実にゴールをしてくるジュビロさんの質の高さを目の当たりにしました。
後半、とにかく1点取らないといけないというところで攻撃的にゲームを進めてきましたが、最後の精度のところでシュートだったり、クロスだったりという部分は、まだまだ課題かなと思います。しっかりとまずは切り替えること。そして、次のゲームまで修正点を分析し、トレーニングして、次の試合に臨みたいと思います。選手たちはゴールを目指して、よく戦ってくれたと思います。