2014年 試合速報
2014 J2リーグ 16節 vs.ファジアーノ岡山
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]()
|

![]() |
片山 瑛一
|
ポポ
|
![]() |

八田 直樹
藤ヶ谷 陽介
|

駒野 友一
|
![]() |
![]() |
清水 慎太郎
押谷 祐樹
|
松井 大輔
金園 英学
|
![]() |
ポポ
山崎 亮平
|
![]() |
![]() |
石原 崇兆
林 容平
|
フェルジナンド
|
![]() |
![]() |
三村 真
染矢 一樹
|
![]() |
田中 奏一
|








































スタジアム名 | 試合日 | キックオフ | |
ヤマハスタジアム | 5/31(土) | 13:00 | |
ピッチ状態 | コミッショナー | 主審 | |
全面良芝、乾燥 | 髙林 敏夫 | パベル ラチコフスキ | |
天候 | 試合時間 | 副審 | 副審 |
晴れ | 90分分 | マチェイ ヴィエジュボフスキ | コンラッド サペラ |
気温 | 湿度 | 第4の審判員 | 記録員 |
26.4度 | 57% | 柿沼 亨 | 鈴木 良規 |
16 | シュート | 15 |
13 | ゴールキック | 16 |
6 | コーナーキック | 5 |
12 | 直接FK | 13 |
1 | 間接FK | 3 |
1 | オフサイド | 2 |
0 | PK | 0 |
2試合連続の上位対決。前節の悔しさを今節にぶつけろ!
前節のアウェイゲームを糧に、いかに切り替えることができるか。前節の松本山雅FC戦に続き、この試合も上位対決となる。絶対に連敗はできない――。
前節はアウェイで松本山雅FCと対戦。2位、3位の上位対決となったが、悔しい結果となってしまった。前半開始直後にサイドからのクロスをつながれ、失点。さらに30分には警戒していたセットプレーから追加点を奪われた。しかし、後半は盛り返し、ポポのバー直撃のFKなど反撃を仕掛けた。結果的にシュート数では相手を上回ったが、得点は試合終了間際の前田遼一の得点のみ。試合後、ペリクレス シャムスカ監督は「いくつもチャンスを作ったが、相手の素晴らしいGKに防がれてしまった」と唇をかみ締めた。
今節は久々のホームゲーム。前節は今季3敗目を喫したが、ここで連敗はできない。今週もいつも通りポジティブな雰囲気で調整できている。修正すべき点は修正し、この試合も一体感を持って臨む。今節は「2014 FIFAワールドカップブラジル」に臨むFIFA登録30名日本代表メンバーの駒野友一が戦列に戻ってくる。左右のサイドバックでプレーできる櫻内 渚、左サイドバックのスペシャリスト・宮崎智彦らと改めてポジジション争いを繰り広げることになるが、チーム内の競争もチームに好影響をもたらすに違いない。
対するファジアーノ岡山は今季ここまで7勝4分4敗の5位。3連勝と波に乗ってヤマハスタジアムに乗り込んでくる。前節(5月24日)はホームでV・ファーレン長崎と対戦。後半相手のオウンゴールで先制。さらにその直後に上田康太のCKを清水 慎太郎が押し込み、追加点。その後1点を返されたが、リードを守りきり勝利した。第15節終了時点で総得点は『14』と多くはないが、総失点はリーグ2位タイの『12』と堅守を誇る。就任5年目の影山雅永監督の下、着実に完成度を上げてきたチームだ。
注目はやはりかつてサックスブルーに在籍したプレーヤーとのマッチアップである。今季途中に大宮アルディージャより期限付き移籍加入し、ボランチに定着したのは上田康太。今季ファジアーノ岡山へ完全移籍加入した押谷祐樹も古巣対決に燃えているに違いない。残念ながらFWの荒田智之は5月下旬に右足を手術し、長期離脱を余儀なくされている。ファジアーノ岡山との対戦は初となるが、サックスブルーをよく知る面々がいるだけに、互いに手の打ちは知り尽くしている。
前節について、「自分も含めチャンスで決めきれなかったことが一番」と悔やんだのは山田大記。複数得点は第10節・ジェフユナイテッド千葉戦(4月29日)以来ない。失点を防ぎつつも、アグレッシブに仕掛けたい。
岡山、影山雅永監督、「裏への長いボールに対するポジショニングと出し手へのプレッシャーに注力すること」、「中盤のセカンドボールの拾い合いに、もう一段集中力を高めること」、「勇気を持ってシンプルにボールを動かし、シュートを放つこと」。
――感想
もちろんいつも常に勝ちにいきます。今日の試合、我々は果敢に攻め上がりましたし、その姿勢はほめたいと思っています。両チームにとって暑い気候になりましたし、共に苦労したと思っています。両チームにとってオープンな試合展開になったと思います。カウンターアタックが数多く見られました。後半、ゾノ(金園)を投入したのはペナルティーエリアで戦える選手がさらに必要だったためです。彼はペナルティーエリアでしっかり戦ってくれる選手ですから。山崎を投入したのは個人技に期待して起用しました。
そして、今日、試合当日の朝になって(山田)大記が試合に出られないということも試合に影響したと思っています。プレーの再構築をして、まだコンディションがよくない(松井)大輔が60分という時間ではありましたが、しっかりと戦ってくれたと思っています。戦う姿勢を見せてくれました。ほめたいです。彼がいるところまではタメを作ってしっかりと攻撃できましたが、ペナルティーエリアでもっと戦わないといけないということで彼を下げざるを得なくなり、タメを作れる選手がいなくなり、影響が出たと思います。
――山田選手、八田選手の状態は?
(山田は)1週間を通して練習してくれましたが、今日の朝、恥骨に痛みが出ました。我々にとってサプライズでしたが、彼にとってもサプライズだったと思います。どこに原因があるのか今診察しています。八田は前半の終盤に相手と衝突し、それが頭に衝撃を与えました。ちょっと気分が悪くなり、仕方なく交代させました。
――ホームで2試合連続、勝ち点3を取れませんでしたが?
ホームでもアウェイでも相手チームは勝ち点3を取りにきます。我々もアウェイでも勝ち点3を取らなければいけません。ホームで勝ち点3が確約されているわけではありません。ですからホームでもアウェイでも関係なく勝利を目指し、一定の力を出さなければいけません。
――菅沼選手を先発起用した意図、評価は?
長い期間、離脱していたわりにはよくやってくれたと思います。ただ、試合勘が少しないかなとも感じました。試合に出続けることで試合勘がさらに戻ってくると思います。
――1点しか取れていない試合が続いていますが?
特にこの試合では守備のところで安定感を出そうと投げかけました。そして、その中でも攻撃のところでもっと力を出さなければいけないと思っていますが、日々トレーニングのところからシュート練習など攻撃面に特化した練習をしなければいけないと思います。
――岡山の印象は?
哲学のところで一貫性のあるチームだと思います。タイトでセットプレーが危険なチームだと思っています。戦う姿勢も非常に持っているチームだと感じました。ワントップと2シャドーがかなり動いてきました。
――これから暑くなってくるが、対策は?
守備のところではハードワークしなければいけませんが、それは相手がどうかというより、自分たちはテクニックのある選手がたくさんいるので、そこによりフォーカスしてやっていきたいと思っています。ただ、暑さのある中で最善の準備をしていきたいです。我々のチームはJ2の中でも平均年齢が高いので、疲労回復のところに努めなければいけないと思っています。もちろん相手に合わせるのではなく、しっかり自分たちのところに意識をもってやっていきたいです。
我々が期待していた結果ではありませんでした。我々のミスから開始早々失点してしまいました。その後同点にできましたが、次の1点が入りませんでした。勝ちきることができませんでしたが、連敗を避けたことは大きいと思います。長丁場の戦いですし、今後につなげていきたいです。
――得点シーンについて
小林(祐希)がよく見てくれ、パスを出してくれました。ボールがワンバウンドするのを待ち、自分の体勢を整えて、しっかり打つことができました。裏への動きはいつも狙っているものです。それがはまってああいった得点につながったと思います。
立ち上がりは裏に出ることが相手にとって嫌だと思いますし、相手が前からプレッシャーをかけていたので、上手く裏に出るボールが何本かありました。そこから得点できましたが、最後まで走りきったのは相手だと思いますし、走り勝つことができなければこういった試合になってしまうと思います。
――序盤の戦いについて
悪いと言えば悪いし、よかったと言えばよかったかなと。ただ、守備面で簡単にやれている部分もありました。失点した場面もプレッシャーにいけなかったですし、そこはチームとしていかなければいけないところです。
久々の試合だったので、チームのプラスになれればと考えていましたが、引き分けでしたし、次につなげなければいけません。コンディション的な部分は出ている以上、言い訳できませんし、しっかり準備して、次の2試合に勝って湘南戦を迎えたいです。
――序盤の戦いについて
流れのよくない部分を出してしまいました。立ち上がりから飛ばしていこうという話をしていたのですが、結果につながりませんでしたし、次につなげなければいけません。
ホームで勝ち点1しか取れず、責任を感じています。相手に先にゴールを許してしまったので、やはりそこが反省点です。暑さもありますし、立ち上がりから集中して入ることを意識していましたが、前半のうちに失点してしまいました。立ち上がりの入り方は改善できると思いますし、改めて練習からやっていきたいです。
――感想
おつかれさまでした。まず、素晴らしい雰囲気だったと思います。我々としてはこのサッカー専用スタジアムの雰囲気でプレーできる選手が幸せだと思いました。そして、岡山からも本当にたくさんのサポーターが来てくれて、エンジ色のユニフォームを来た方がたくさん声援を送ってくれましたし、一緒に喜びたかったのですが。強気に言えば勝ち点2を落としたと言いたいところですが、ちょっと力が及ばずだったかなと思います。強気に自分たちのやっている守備、攻撃をぶつけようと。もしかしたら、それこそが相手が困るかもしれないし、勝ち点3につながるという話をしていました。いい入り方をしてくれましたが、1発のチャンスを決めるあたりはやはり。後半の後半に我々は足が止まらない自信があって、ある程度ゲームを握ることができましたが、そこで決めきれないと。逆に言うとシャムスカ監督が持っている何かがそれを抑えさせたのかもしれません。シャムスカ監督ほどではなくともマジックを使えればいいのですが、なかなかサッカーにマジックというものは存在しないと思いますし、練習でカバーするしかないと思っています。次も松本という強敵との試合になりますし、今日、最後の最後に押し切れなかった悔しさを松本戦にぶつけ、最後の最後まで走りきり、走る松本に対して走りきって勝ち点3を取りにいきたいと思っています。