2012年 試合速報
2012 Jリーグプレシーズンマッチ vs FC岐阜
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]()
|

![]() |
ロドリゴ ソウト
|


染矢 一樹
|
![]() |
黄 誠秀
|
![]() |
ロドリゴ ソウト
山本 康裕
黄 誠秀
菅沼 実
|
服部 年宏
|
![]() |
押谷 祐樹
ペク ソンドン
|
廣田 隆治
ブルーノ
|
![]() |
地主園 秀美
佐藤 洸一
|
![]() |
関田 寛士
|
![]() |








































スタジアム名 | 試合日 | キックオフ | |
長良川 | 2/25(土) | 13:00 | |
ピッチ状態 | コミッショナー | 主審 | |
全面良芝、水含み | 永田 亨 | 松尾 一 | |
天候 | 試合時間 | 副審 | 副審 |
くもり | 90分 | 竹田 明弘 | 岩田 浩義 |
気温 | 湿度 | 第4の審判員 | 記録員 |
13.1度 | 43% | 数原 武志 | 児野 孝之 |
5 | シュート | 9 |
13 | ゴールキック | 4 |
2 | コーナーキック | 8 |
17 | 直接FK | 12 |
2 | 間接FK | 1 |
2 | オフサイド | 1 |
0 | PK | 0 |
――感想
結果は残念なものになりましたが、僕自身、選手を責める要素は全くなく、特に後半の出来に関しては自分たちが目指している形ができていたと思いました。最後のところでやられましたが、そこはトレーニングで判断を高めるということが大切だと思いました。『やり続ける』ということを選手たちには伝えました。
――後半かなりボールが回るようになったと思いますが、特に交代選手を入れてからボールが回るようになったと思います。(途中投入した)3選手にはどのような指示を出されたのか、また、その3選手の動きをご覧になっていかがでしたか?
もちろん交代した選手の出来は素晴らしかったです。ハーフタイムに伝えましたが、縦の動きということも大事になってきますし、(ペク)ソンドンはそれが非常に判断よくできる選手なので、それによってチームが動いたのではないかなと思います。
――岐阜にとってなじみ深い押谷祐樹選手についてですが、今季どんな活躍を期待されていますか?また、服部年宏選手についてですが、対戦チームの監督として改めてどんな印象をお持ちになりましたか?
まずは服部くんについてですが、僕はそこまで見る余裕もなかったですし、チーム全体の動きを見ることで精一杯でしたし、僕が改めてここで言う選手ではないと思います。
押谷に関しては今日前田遼一がおらず、金園もケガをして、山崎もいない中、あのポジション(1トップ)を任せられる選手だと思いますし、あと、ワイドのところもやれると思います。僕は(押谷を)ユースの頃から知っていますが、岐阜さんのところから帰ってきて非常に大人になったと思いますし、人間として成長したことがあいつのプレーの成長につながっていると思います。今年はそういう意味でもいろいろなポジションで期待しています。
前半は(前線の)動き出しを増やせない部分もあり、後半に動き出しが出てきたと思います。やはり足元のパスだけではなく、裏があってのボール回しかなと。そのあたり、(ペク)ソンドンが入り、相手の背後を突くことで相手が下がり、足元のパスがより有効になってきた部分もあったと思います。
(試合全体を通じて)いい時間帯もあったので、それを続けていければと思います。
後ろから怖がらずにつなげた時にはボール保持の時間を増やせましたが、前の動き出しと(後方からのパス出し)が合わなかった場面もありました。その点、岐阜のプレスというより、(自分たちが)噛み合っていない部分もありましたし、その点は課題です。
(失点シーンについて)足が止まってしまった部分もありましたし、もったいないと思っています。一人一人が自分の前のマークに対してさらに責任を持つことができればと思います。
(失点シーンについて)セットプレーはどのチームも狙ってくると思います。もう一度気を引き締めてやっていかなければいけないと思っています。ただ、流れの中で崩されたわけではないので、そのことも意識しながら次につなげていきたいです。
結果がついてこなかったですし、点も入っていないので、やはり前線のポジションで出た以上、満足はできません。ただ、個人的にはリラックスして、過度に気負わずピッチに立つことができました。
(試合を振り返り)自分たちで焦れてしまい、無理にパスを入れてしまった部分もあったと感じましたし、そのあたり、自分たちでリズムを作ることができなかった場面もありました。
(来月の開幕戦へ向けて)今回はスタメンという形でしたが、結果を出さなければ次はないと思っています。これに満足せず、やはり開幕戦のピッチに立たなければという思いが強いですし、一日一日の練習に励んでいきたいです。
今日出場できてゲームの流れも掴めましたし、チームメイトとのコンビネーションも合ってきたのでよかったです。もう少し出たかったというのが本音です。
最初よりどんどんよくなっていると思いますし、チームメイトの名前も覚えましたし、特徴やタイミングなどもわかってきました。ただ、ゴールを決められなかったことは残念ですが。
ここからもっとコンディションも上げ、チームに機能できるように頑張ります。
今年はまだチーム練習へ参加する時間が少ないのですが、今日は手応えもありました。途中出場だったのでベンチから見ていてなかなかボールがうまくつながっていないと感じていましたし、そのあたりを出場した時は意識してやろうと思っていました。
ゴールを奪えなかったことは残念ですが、チームのやり方をやり通すことが今は大事です。監督もそう言っていますし、それを信じてチームを作っていきたいと思っています。開幕スタメンを目指し、またここから頑張ります。
結果的に負けてしまったことが非常に残念です。2年半いた岐阜なので感謝の気持ちを持って試合に挑みました。せっかくのスタメンでしたが前半なかなかうまく行かない時間帯もあり、シュートを打てなかったことが悔しいです。開幕まであと2週間なのかもう2週間なのかわかりませんが、時間はまだあるのでしっかりトレーニングを積んで戦っていきたいと思います。
――感想
選手たちは少しずつ仕事の役割を理解して、最後まで諦めないで戦うことができたと思います。
結果については勝ったことで勢いがついてくれればと思いますが、まだ修正点がたくさんありますし、まだなにも始まっていないので、開幕までにまた修正していきたいと思います。