決勝 組み合わせ決定! ~決勝は1998年以来のタイトル獲得を目指すジュビロ磐田と、初の決勝進出・サンフレッチェ広島の対決~

10月10日(日)開催されました「2010Jリーグヤマザキナビスコカップ」準決勝第2戦の結果を持ちまして、決勝の組み合わせが、ジュビロ磐田vsサンフレッチェ広島に決定いたしました。 なお、11月3日(水・祝)に開催される決勝のチケットは、ジュビロ磐田、サンフレッチェ広島両クラブともに10月14日(木)からクラブ先行発売を開始。特設サイトでのオリジナルデザインチケット販売は、10月11日(月・祝)12:00より、一般販売は10月16日(土)10:00より開始となります。
オリジナルデザインチケット購入につきましてはオリジナルデザインチケット購入サイトをご覧ください。
2010Jリーグヤマザキナビスコカップ 決勝
開催日 |
キックオフ |
対戦カード |
スタジアム |
テレビ放送 |
ラジオ放送 |
11月3日(水・祝) |
14:05 |
磐田 vs 広島 |
国立 |
フジテレビ系列にて 全国生中継※/ BSフジ※/ フジテレビTWO (13:30~17:30) |
ニッポン放送にて生中継※ |
※=放送時間は14:00~試合終了まで(予定)
2010Jリーグヤマザキナビスコカップ 決勝トーナメント 組み合わせ

2010Jリーグヤマザキナビスコカップ 決勝トーナメント 開催概要
開催日
準々決勝:第1戦 9月1日(水) / 第2戦 9月8日(水)
準決勝:第1戦 9月 29日(水) / 第2戦 10月10日(日)
決勝:11月 3日(水・祝)
大会方式
予選リーグ各グループ上位2チームおよび、AFCチャンピオンズリーグ2010出場4チーム(鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島)の合計8チームによりホーム&アウェイ方式のトーナメント戦を行う。(決勝は1試合のみ)
試合方式
- 【準々決勝、準決勝(ホーム&アウェイ)】
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
各回戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
①2試合の得失点差
②2試合におけるアウェイゴール数
③第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦
※延長戦ではアウェイゴールルールは適用されない。
④PK方式
- 【決勝(1試合)】
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は30分間(前後半各15分)の延長戦を行う。
それでも勝敗が決しない場合はPK方式によって決定する。
試合会場
原則として各クラブのホームスタジアム。決勝は、東京・国立競技場。
警告の累積
ヤマザキナビスコカップにおいて警告累積が2回に達した場合、同大会の直近の試合が出場停止となる。
予選リーグの警告の累積は、決勝トーナメントには影響しない。
※ヤマザキナビスコカップの警告の累積は、リーグ戦には影響しない。
出場資格登録期間
9月24日(金)
表 彰
優勝:賞金1億円、Jリーグカップ(チェアマン杯)、ヤマザキナビスコカップ(スポンサー杯)、メダル
2位:賞金5千万円、楯、メダル
3位:1クラブにつき賞金2千万円、楯
過去の受賞歴
チーム名 |
1992 |
1993 |
1994 |
1996 |
1997 |
1998 |
1999 |
2000 |
2001 |
磐田 |
準優勝 |
準優勝 |
優勝 |
準優勝 |
|||||
広島 |
|||||||||
優勝 |
V川崎 |
V川崎 |
V川崎 |
清水 |
鹿島 |
磐田 |
柏 |
鹿島 |
横浜FM |
準優勝 |
清水 |
清水 |
磐田 |
V川崎 |
磐田 |
市原※ |
鹿島 |
川崎F |
磐田 |
チーム名 |
2002 |
2003 |
2004 |
2005 |
2006 |
2007 |
2008 |
2009 |
2010 |
磐田 |
3位 |
- |
|||||||
広島 |
- |
||||||||
優勝 |
鹿島 |
浦和 |
F東京 |
千葉 |
千葉 |
G大阪 |
大分 |
F東京 |
- |
準優勝 |
浦和 |
鹿島 |
浦和 |
G大阪 |
鹿島 |
川崎F |
清水 |
川崎F |
- |
※:現在のジェフユナイテッド千葉
受賞歴
- ジュビロ磐田
優勝1回
準優勝3回 - サンフレッチェ広島
優勝0回
準優勝0回
チケット購入方法
ナビスコカップ決勝チケット詳細につきましてはこちらのページをご覧ください。