大会要項

大会の目的

  •  青少年育成

    国内・海外からU-12世代の少年たちを招き試合や人的交流を通じて幅広い人格形成のための機会を与える。

  • 競技力向上

    競技を通じて、選手個人とチーム力の向上を目指す。

  • 地域貢献

    大会を通して、行政や地域の公的団体、地域に住む人たちの協働の場を創造し、地域の活力を高め、地域振興の一助とする。

ご挨拶

地域貢献

2016 磐田 U-12 国際サッカー大会が、磐田市体育協会、磐田商工会議所並びに磐田市商工会など多くの関係者の皆様のご協力のもと、盛大に開催できますことに深く感謝申し上げます。そして、県内外及び国外からお越しのチームの皆様、ようこそ磐田市へいらっしゃいました。心より歓迎いたします。

さて、12歳以下の国際サッカー大会として初めて開催される本大会が、Jリーグジュビロ磐田のホームタウンであり、サッカーをはじめとするスポーツの振興とともに、「子育て・教育 なら磐田」と思っていただけるよう積極的な取り組みを進めているここ磐田市で開催できますことを、大変嬉しく思っております。

選手の皆さんは、磐田市が有する自慢の天然芝グラウンドで、日ごろの練習の成果を存分に発揮されることはもちろんのこと、互いに交流を深めて大会を存分に楽しんでいただきたいと思います。日本のトップクラスのチームと海外招待チームの皆さんには、ぜひ高レベルのプレーを披露していただき、磐田の子どもたちの手本となっていただけるよう期待しております。

結びに、本大会が、磐田市において2004年から10年間開催された全日本高校女子サッカー選手権大会に代わる新たな夏恒例のサッカー大会として大きく成長していきますことを願うとともに、参加チームの皆様にとって実り多き大会となりますことをお祈り申し上げまして、ご挨拶といたします。

大会名誉会長 磐田市長 渡部 修

2016磐田U-12国際サッカー大会開催にあたり、謹んでご挨拶を申し上げます。大会に参加を戴きます12チームの皆様に、ジュビロ磐田のホームタウンであります磐田市にお越しいただき、心から感謝と歓迎を申し上げます。

この大会は、国内・海外からU-12世代の少年たちに、試合や人的交流を通して、幅広い人格形成に寄与する事や、競技を通じて、選手個人とチーム力の向上を目指して開催を致したいと考えています。そして、大会を開催する事により、この地域に生活する人達の協働の場を創造し、地域の活力を高め、行政や関連団体の更なる発展を願って開催をしてまいります。大会を開催する磐田市は、日本のほぼ中央に位置し、交通の利便性が良く江戸時代には東海道の宿場町として栄えてまいりました。気候も温暖である事からメロンやお茶を始め多くの農産物が栽培されています。又、ヤマハ発動機の本社を始め多くの企業が立地いたしております。このように田園工業都市として発展してまいりました。

ジュビロ磐田がJリーグに昇格し活躍する一方、磐田市はホームタウンとしての事業推進を行い、ゆめりあサッカー場をはじめとする天然芝のサッカー場の整備がされました。そして、教育現場に於いて校庭の芝生化事業も併せて進められてまいりました。このように官民一体となってサッカー振興を実施するなかで、2002年の日韓共催ワールドカップ開催におきまして、日本代表のベースキャンプ地としても記憶に新しいところであります。又、高校女子サッカー選手権大会が2004年から10年間開催をされ、現在の日本女子代表チームにもこの磐田の地から育った選手が名前を連ねております。

こうした背景の中、この大会が開催をされますことは、大会関係者の一人として嬉しく思います。この大会を通じまして参加して頂きますチームの選手・関係者の皆様が、事故もなく所期の目的を果たせますように、そして、心に残る大会になりますように、大会関係者の総意を持って運営させて頂きますことをお約束し、挨拶といたします。

大会会長 NPO法人磐田市体育協会会長 河島 直明

期日

平成28年7月30日 (土)・31日 (日)・8月1日 (月)・2日 (火)

会場

参加資格

2004 年(平成16 年)1月1日以降生まれの選手で構成された、海外チーム(主催者招待)と国内の地域を代表するチーム
及びJクラブのアカデミーチームとする。
各チームはそれぞれ 傷害保険に加入していること。

参加チーム数

海外は3カ国から3チーム、国内は9チームの合計12チームとする。

競技方法

  • (1)試合はすべて11人制で行い、ピッチは縦90m×横60m、ペナルティエリア12m、ゴールエリア4m 、センターサークル7m 、ペナルティマーク8m、ペナルティアーク7m、コーナーアーク1m、フリーキック時の壁との距離 7mとする。
    ゴールは少年用ゴール(2.15m×5m)、ボールは4号球(アディダスエレタホキッズ)を使用する。
  • (2)6チームが、A/B 2グループに分かれて、総当たりのグループリーグを行い、各グループの順位を決定する。
    グループリーグでは延長戦を行わず、勝ち点は、勝利3、引き分け1、 負け0とし、総勝ち点が同じ場合には、得失点差、総得点、当該チーム同士の勝敗によって 順位を決定する。その後は、抽選とする。また、一方のチームの責に帰すべき事由により、試合が開催不能または中止になった場合(不戦敗等)には、その帰責事由あるチームは、0-3で敗戦したものとみなす。大会の最終日に、各グループの 2 位同士が 3 位決定戦、1位同士が決勝戦を行い、3位以下のチームは交流戦を行う。
  • (3)グループリーグの試合時間は全て20分ハーフとする。3 位決定戦、決勝戦は25分ハーフとし、時間内に勝敗が決しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決める。また、各試合のハーフタイムは5分間、決勝戦のみ8分間とする。

競技規則

  • (1)日本協会制定の「サッカー競技規則 2016」による。
  • (2)大会登録選手は最大18名とする。
  • (3)交代に関しては、競技開始前に登録した最大7名の交代要員の中から7名まで交代が認められる。
  • (4)ベンチ入りできる人数は12名(チーム役員5名・選手7名)を上限とする。
  • (5)本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できず、それ以降の処置については、本大会の規律委員会において決定する。
  • (6)本大会期間中に警告を2回受けた者は、次の1試合に出場できない。
  • (7)テクニカルエリア:設置する。
    戦術的指示はテクニカルエリア内からその都度1人の役員が伝えることができる。
  • (8)第4の審判員:任命する。
  • (9)アディショナルタイム表示:実施する。
  • (10)負傷した競技者の負傷程度を確かめるために入場を許される役員の数:2名以内
  • (11)各会場にWBGTを備え、JFA熱中症対策ガイドラインに従い、Cooling Breakまたは 飲水タイムを設定する。

ユニフォーム

  • (1)ユニフォーム(シャツ・ショーツ・ストッキング)については、正の他に副として、正と色彩が 異なり判別しやすいユニフォームを参加申込書に必ず記載し、各試合に必ず携行すること(FP・GK用共)。
  • (2)シャツの前面・背面に参加申込書に登録した選手番号を付けること。ショーツの選手番号 については、付けることが 望ましい。
  • (3)ユニフォームの色、選手番号の参加申込締切日以後の変更は認めない。

表彰

1位から3位チーム、大会得点王、MVPを表彰する。

TOP